「活性化DAY」 5月22日
本日は当社「活性化DAY 」
アウトドアでバーベキュー大会を企画していたのですが、、、、
緊急事態宣言下において開催は中止し趣向を変えて各メンバー自宅から全員でZOOMによる活性化DAYを進行中
第1部は我社の歴史を振り返る動画
創業者の故郷から
私自身も勉強になりました

第2部は部門に分かれ今期目標達成に向けたディスカッション
第3部は2部を受けての発表
最後は私からまとめの挨拶
現在、各部門におけるミーティングが進行中です
本日は当社「活性化DAY 」
アウトドアでバーベキュー大会を企画していたのですが、、、、
緊急事態宣言下において開催は中止し趣向を変えて各メンバー自宅から全員でZOOMによる活性化DAYを進行中
第1部は我社の歴史を振り返る動画
創業者の故郷から
私自身も勉強になりました

第2部は部門に分かれ今期目標達成に向けたディスカッション
第3部は2部を受けての発表
最後は私からまとめの挨拶
現在、各部門におけるミーティングが進行中です
ここ最近滋賀に出向くことが多くなっています
色々と前向きなこと、そうでないもの様々ですが
滋賀工場開設し13年目に入りました
かなり進化したとは思いますがまだまだ望みは高く
なんといっても毎週金曜日の12時から行うランチミーティングが有意義に思っています
来週の金曜日のミーティングはある意味集大成
今日はそのプレ
そのミーティング名称は
「イチゴ革命ミーティング」
なんじゃそら、、、、でしょうね
名称の由来、話せば長い
梅雨入り
例年になく1か月も早い梅雨入りでした
今日はホームでラウンドです
スタート時間を少し早め雨の影響が極力少なくなるように
キャディさん曰く12時ころから本降りとのこと
全く雨無しは不可かもしれませんが
今日より明日のほうが雨はきついようで
ご一緒いただける方に少しでも喜んでいただければ
終日滋賀へ
午前は新入社員さんの初出社、経営方針等のレクチャーです
PMは近畿経済産業局さんがご来社されます
色々な意味において前を向いた一日になりそうです
帰阪時はドライブしながら新規プロジェクトのZOOMミーティングも
左の肩が痛い
痛くて痛くて
これは2日連続のゴルフのせい?
寝違えたせい?(可能性あり)
ゴルフで痛めたのなら根本的にスイングが悪いということになるのでしょう
おそらく寝違いかなと
そう思いたいところです
フィットネスクラブも今月は休館とのこと
ゴルフと合わせ筋トレも復活といきたいところです
石川遼選手は見た目に筋肉質になりましたね
肩回りなんかは特に
6KG体重が増えたそうです(筋肉で)
こちらはアルコールで増えてるようです(笑)
今日は午前に長崎県庁さんとZOOMミーティングです
色々とヒアリングをしたいとのことだそうです
長崎も主要産業が不振を極めているようで県としても底上げしなければという意思はひしひしと伝わっては来ます
がしかし
どの都道府県も同じようなことを考えられるんだなぁと
言いたいことは言わせてもらいます
昨日に引き続きお客様の送別コンペ
社長をご退任され会長に就任され相談役に
いよいよ退任ということで送別コンペに参加してきました
昨日も今日も滋賀にて
泊まることもできず両日日帰りにて
結構きつい、、、
場所は名神八日市カントリー
3組11名
雨にも少し降られましたがレインウエアを着ることもなく
やりました
昨日の校長に引き続き47・45の92
2日連続で優勝させていただきました
こんなこともあるんですね
しかしワンポイントがとても聞いています
飛距離、方向性共によくなってきました
次にラウンドが楽しみになってきました
ゴルフシーズンに突入
調子が戻り何よりです、、、、
今日は社内送別コンペ
場所は滋賀県日野ゴルフクラブ
3組11名のコンペでした
ここ10ラウンドほど100切り出来ずにいましたがレッスンでのワンポイントを念頭にラウンドしたら45・45の90点
図らずも優勝することができました
自身で準備した優勝賞品を自身で持ち帰りました
明日につながりそうです
昨日から丸二日間にわたりZOOMでのセミナー他
昨年からZOOMが当たり前になりました
これはこれで便利な反面
対面での何とも言えない雰囲気は必要ではないかと思いいつもZOOMを使用しています
しかし首痛が常態化に
なんとかならないかと
この画像は京都府宇治市にあるカフェです
茶願寿カフェ(チャーガンジュ)
オープンされたのは10年ほど前でしょうか
経営される社長には大変お世話になっています
オープン時にお世話になりました
???
それは壁面の渦巻き×3
当時滋賀工場オープンした時に弊社の誇るウォータージェット切断機で加工納入させていただいた代物です
着色されていますが実はステンレスなんです

宇治に行かれた際は是非立ち寄ってください
弊社社員さんは必ずお伺いさせていただくこと!(笑)
地元のまた日本の誇る本物を扱っておられます
よろしくお願いします