「連休明け」 9月23日
今期も残すところあと数日
実働6日となりました
当社も51期末決算を迎えます
コロナ禍、非常に厳しい状況ですが今期来季に向け前進あるのみ
打てる手はすべて打ち備える
ここ最近、コロナに関する我々の関心度や報道、潮目が変わったようにも思えるのですが気のせいでしょうか?
そういえばコロナってあったよね、、、
なんて日が来るのでしょうか?
実際大したことのないウイルスだったね?なんて言われる日が来るのでしょうか?
コロナの早期沈着と経済回復を期待したいところです
今期も残すところあと数日
実働6日となりました
当社も51期末決算を迎えます
コロナ禍、非常に厳しい状況ですが今期来季に向け前進あるのみ
打てる手はすべて打ち備える
ここ最近、コロナに関する我々の関心度や報道、潮目が変わったようにも思えるのですが気のせいでしょうか?
そういえばコロナってあったよね、、、
なんて日が来るのでしょうか?
実際大したことのないウイルスだったね?なんて言われる日が来るのでしょうか?
コロナの早期沈着と経済回復を期待したいところです
本日和歌山最終日
長男次男とゴルフに出かけます
家内は現地で仕事
昨日はゴボウを堪能した後
紀伊日の岬灯台から海岸線を通り北上
雲一つない晴天と美しい海岸線は圧巻
車中で子達、特に男子は釣りして泳いでマリンスポーツがしたいとずっと言っていたような
発祥の地である湯浅では醤油を購入し
有田川両岸には広大なミカン畑、河口付近の海鮮市場で魚を購入
めちゃめちゃ安い
釣りに出かけ坊主だったらここで購入(笑)
一部メンバーは帰阪し
家内と男の子の4名で市内泊
面白いお店でディナーしました
長男を入れ3名はアルコールOKでワインを頼みました
店員さんは気を利かしチェイサーお持ちしますと気が利くことを言ってくれ運ばれてきたのはボトルとコップ3つ
未成年の次男は飲んでいたソフトドリンクがなくなったので水用のグラスを一つお願いしたらアルコール飲んでいない方にはコップ提供できないと
勝手に持ってきたチェイサーは有料?
水道水も持ってこれないのかと店員に
ソフトドリンクを頼んでほしいと
野菜マイスターのいるスペイン料理屋でした
確かに変わった野菜が運ばれてくるんですが説明もないので訳わからず食すのみ
新鮮野菜を使用したおいしいメニューばかりですがオペレーション最悪
食材は良くても、、、、
予想以上の渋滞で2時間のところ4時間かかり到着
るるぶにもほぼ掲載されていない場所へ
1件目の観光地は下津井鍾乳洞
なかなか見ごたえあり カニの横洞はとても狭く暗く
小さい鍾乳洞、平均気温15度
2件目は白崎海岸海洋公園
道行くご夫婦の会話、いつも空いていて一組くらいしかいないのに今日は異常だとか
それもそのはずものすごい人人人
きれいな海に足をつけ貝殻・石拾いをし
ここは石灰石の採掘場の跡地のようです
白い岩々の海岸線は最高の目の保養
夕食は先輩のお店で海と山の幸を堪能、、、、、秘密の場所
昨日の出来事を思い出しながら全米オープン最終日を観ています
B・デシャンボーの優勝は間違いなさそうですが
またすごいのが出てきましたね
ドライバーは5.5度! ムキムキマン 16H 360ヤード???
平均飛距離が320ヤードだとか
ムキムキ ≠ ゴルフ の定説がさらに否定されそうですね
一路和歌山は白崎海岸方面へ
鍾乳洞あり美しい海岸あり
すべてグーグルマップで調べたスポットです
この4連休和歌山に出向くことになり「るるぶ和歌山」を購入し調べていたのですが
ほぼ一冊パンダだらけ いわゆる白浜情報ばかり
今回初日の宿泊地である御坊は掲載ほぼ皆無
和歌山は観光地がないのかと
今回の旅行で隠れた名スポットを探索して帰ります
10時に出発
12時ころ由良で昼食予定でしたが大渋滞で現地着まで4時間
+2時間はイタイ
しかし行く途中で立ち寄ったSA
ものすごい人出、溢れかえる建屋内
陳列棚には食品が皆無
GWの自粛がこの4連休で爆発したかのよう
異常、、、、、
4連休初日
今日はホームでゴルフ
うまく雨も避け気温も適温で最高のコンデイションです
先ほどラウンドを終え帰宅
久方ぶりのクラブライフ満喫
ご一緒させていただいた方々にも感謝です
スコアも久方ぶりの80台
パーオンせず何とか寄せワンでしのいだ末のスコア
明日からは家族で和歌山へ
魚屋さんであり料理人の先輩のお店
楽しみに
最終日は再度子達とゴルフで締める予定です
久方ぶりに名古屋へ
コロナ以降行くことができずでした
個室を事前予約してもらい会食
若手メンバーの慰労も兼ねて
楽しいひとときを過ごしました
若手メンバーはゴルフによく行っているようで近々ラウンドしようと約束も
ZOOMも便利ですが
久方ぶりの事でもあり顔を合わせての会合に改めて意義を感じた次第です
「楽しかった」のお礼メールに感激しています
新内閣が発足しました
デジタル改革IT大臣
万博科学技術大臣
新しい省庁ができたようです
省と庁の違いは大きいですが(ここでは割愛)
昨日からの話題に戻り
野党から(9/17日本経済新聞4面より)
・安倍亜流内閣
・重厚長大内閣
・安倍首相のいない内閣
・実務型だが継承の度合いが強い
・安倍政治の問題拡大内閣
批判する党
評価する党
どちらともいえない党
その他
どの名称をどの野党が言ったかは置いておきますが
コロナ禍、与党に賛同する党がもう一党増えそうな気がします
各党毎回面白くそして上手くネーミングされますが
今回は面白くない
自由民主党新総裁に菅さんが選出されました
安倍首相路線継承という判断が下されたようです
テレビ中継を見ていて
3名の候補者の得票数発表の中継を見ていました
石破茂君 68票 無表情
菅義偉君 377票 決意の表情
岸田文雄君 89票 ニヤリ ←この表情は目に焼き付いてしまいました
出来レースですね
自民党4役が決定し本日臨時国会にて第99代総理大臣が選出される見通しです
本来ならば組閣は選出後になるのではと思うのですがほぼ大臣の顔ぶれが決定した模様です
私の印象では継承を堅持し新総理はしっかりと仕事をするという印象があります
手堅い内閣に見えています
コロナ禍、景気回復の両輪で導いていただけることを切に期待します
さて注目は野党がこの内閣にどんな名称を付けるのでしょうか?(笑)
私の友人もFacebookで発言していましたが
与党も野党のネーミングも考えれば面白いと
昨日やきもきしながら帰宅
途中胃が痛くなってくるし
次女の合否通知が本日届いているようで
私が帰宅後に封を開けるとのこと
早速家に入るや否や家内と次女3人で仏前に備えてある封書を開封
次女がハサミを取りに行っている間に家内と封書に厚みがあるので合格だよと言いながら
いざ開封
合格とのこと、、、、
やれやれ
長男次男も駆けつけ
みんなで安堵
本人はいよく解らずのようで
その後家内と今回の受験をと置いて本人の成長が著しいねと
とにかく安堵
2週にわたりずっと気になっていたもので
今日は自民党総裁選が行われる日です
3名の候補者から1名が選出され3日後の臨時国会にて総理大臣に選任されます
大方の予想はついているようですが各候補者は今後も見据えそれぞれの思惑の中で選挙戦を展開しています
この状況下政治空白なくしっかりと対応していただけることを望むばかりです
私としてはこの状況下なので残り任期一年ということもあり現在の政策を継続していただける方が良いのではないかと思っています
ここで大小ともかく政策転換するよりはという意味で
しかるべき一年後の総裁選(実質総理大臣戦)に向けここから論戦を開始していただけたら一番国民のためになるのではないでしょうか
しっかり自身の目で見極める期間になるような気がします
さて先週月曜日から開始した面談も本日本社メンバーで最終日となります
今期も残り2週間
次期に向けた取り組みも始まっています