能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

2007年12月4日

「流行語」  12/4

 今年の一年を振り返る番組や年間大賞と言われるものが多くなってきました
やはり年の瀬、師走ですね
 昨日流行語大賞が決まったそうです
大賞は「宮崎をどげんかせんといかん」の東国原知事と
    「ハニカミ王子」の石川遼選手でした
どちらもはやりましたよね
とくに「何とか王子」はいたるところに応用されていましたが
内の子供達は「そんなの関係ない、おっぱっぴー」とよく言っていますがTOP10には入っていたようです
この「おっぱっぴー」に意味をご存知でしょうか?
今日の朝、テレビで放送していましたが
  「ーシャン シフィック ース」
の略なんだそうです。奥が深いギャグだったんですね
論語より 子路第十三
 子曰わく、君子は事え易くして説ばしめ難し。之を説ばしむるに道を以てせざれば説ばざるなり。其の人を使うに及びては之を器にす。小人は事え難くして説ばしめ易し。之を説ばしむるに道を以てせずと雖も、説ぶなり。其の人を使うに及びては、備わらんことを求む。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年12月3日

「みかん狩り」 12/3

先代の墓参りに行った際、路上の看板に「みかん狩り」の案内がありました
子達に聞くと「行きたい!」
        「良し行こう」
県道をそれてみかん畑の細い道を登っていく
道幅も狭く、タイヤが溝に落ちないように
頂上に着き、車を停め受付へ
「すいませ~ん みかん狩りしたいのですが?」
「すいませ~ん 先月で終了しました!」
「はぁ?」
仕方が無いので再度その細い道を下っていたところみかん畑で収穫作業をするご夫婦が居られました
「みかん狩に来たんですがもう終了したんですね」と問い掛けると
「わざわざ来ていただいてごめんなさい」
「そこに車をとめてこのバケツに好きなだけ取りなさい」
子供達は大喜び
バケツに半分くらい収穫し、終了したらバケツに一杯、持参した紙袋にも一杯、枝付のみかんもたくさんいただきました
お支払いをしようとしたところ来年また来てくださいと言われ受け取っていただけませんでした
恐縮しながら帰路に
帰りの車中でみかんを食べたのですが非常に甘くおいしいものでした
みかん.JPG
来年は恩返しにまた訪れようと思います
ご夫婦、ありがとうございました
論語より 子路第十三
 子貢問うて曰わく、郷人皆之を好せば如何。子曰わく、未だ可ならざるなり。郷人皆之を惡まば如何。子曰わく、未だ可ならざるなり。郷人の善き者は之を好し、其の善からざる者は之を惡むに如かざるなり。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 我が家は新興住宅地にありどちらかと言うと洋風の住宅地が多い場所です。内は洋風に近い和風ですが。
 越して9年目。住み着いて2年後くらいからクリスマスのシーズンになると1~2件と各家でイルミネーションで飾りつける家が増えてきました。今では飾り付けをしていないのは我が家だけという感じ。
 中でも物凄い飾り付けをするお宅があります。飾り付けと電気代で毎年1000万円ほどかけているそうです。今年は少し控えめにされていますが
 仕事を終え帰宅する際、どこで聞きつけたのか見物客で一杯になります。渋滞はするわ、翌日の朝はごみだらけ。聴くところによるとその人だかりに出店まで出ていたとか
まあ今年はどのお家も控えめみたいですが
我が家は玄関内にクリスマスツリーを子達が飾りつけたところです
和洋折衷、神様折衷
論語より 子路第十三
  子曰わく、君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年12月1日

「前沢牛」  12/1

前沢牛だそうです
しゃぶしゃぶ用の肉が出てきてこのまま生で食べてくださいとのこと
盛り.jpg
飛び切り新鮮なのでと言うのでそのまま食べてみました
「うーん?」
やっぱりしゃぶしゃぶのほうが美味い
しかし霜降り過ぎでこたえました
今日から12月。師走
今年も後1ヶ月。
早いものです
論語より 子路第十三
  子曰わく、南人、言えること有り。曰わく、人にして恒無くんば、以て巫醫を作すべからずと。善いかな。其の徳を恒にせざれば、或は之に羞を承めん。子曰わく、占わざるのみ。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月30日

「風邪?」 11/30

 体調が悪い~
2週間前から風邪気味ではありましたが昨日から本格的に引きそうな気配
仕事の後、2つの集まりに少しずつ顔出しし帰宅
味覚がない中、温かい物を食べて今日は早めに寝ます
寝るのが一番?
明日から東京出張なので早めに寝ます
とは言うものの日付が変わっていますが
日時が変わってブログアップ完了
おやすみなさい
論語より 子路第十三
子曰わく、中行を得て之に與せずんば、必ずや狂狷か。狂者は進みて取り、狷者は爲さざる所有るなり。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

大阪ステンレス流通協会ゴルフコンペが宝塚ゴルフ倶楽部で行われました
総勢13組のコンペで当然、優勝を狙い・・・
前半は7ホール目まではそこそこ出来てたのですが残り2ホールで大たたき
後半も波に乗れずいつも通りのスコア
結局23位
駄目ですね
本年度、取り合えずゴルフの予定は終了
後味の悪い終わり方で
年内もう一度、誰か誘って欲しいような・・・
論語より 子路第十三
 子貢問うて曰わく、如何なるか斯れ之を士と謂うべき。子曰わく、己を行なうに恥有り、四方に使して君命を辱めざるは、士と謂うべし。曰わく、敢て其の次を問う。曰わく、宗族孝を称し、郷薫弟を称す。曰わく、敢て其の次を問う。曰わく、言必ず信、行必ず果、硜硜然として小人なるかな。抑亦以て次と爲すべし。曰わく、今の政に従う者は如何。子曰わく、噫斗筲の人何ぞ算うるに足らんや。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月28日

「テーラー」 11/28

 香港在住インド人、Mr.ラリーが昨日会社に来られました
彼は父の時代からの含めると友人でおおかた30年近い付き合いです
父が香港に行ったときとあるテーラーに行きスーツやシャツをオーダー。
この事がきっかけで月に一度日本を訪れ注文をとって帰るというスタイル。
長いお付き合いでした
話をしていると来年の3月で65歳。香港で年金も支給されるという事で商売をやめるとの事
ずっとシャツやスーツをオーダーしていたので困るのと同時にもう来なくなるのかと思うと寂しい気持ちでいっぱいです
まあ香港に行けばいつでも会えるのですが
3人のご子息のうちお一人が継承するかも?とのこと
期待するのみです
論語より 子路第十三
 樊遅、仁を問う。子曰わく、居る處恭、事を執りて敬、人と與りて忠なるは、夷狄に之くと雖も棄つべからざるなり。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 ひこにゃん騒動も一段落?
彦根で開催されていた彦根城築城400年祭も先週25日で閉幕
なんと開催期間中、76万人の人が訪れたそうです
閉幕ぎりぎりの22日に訪れましたが相変わらずの人手でした
中でも話題の「ひこにゃん」キャラクターはどの店でも売り切れで凄い人気
ひこにゃん登場時間というのが記載されていてその時間に行ってみると凄い人だかり
写真待ちで長蛇の列
ブログネタにと思いきや並ぶのをやめました
話題のひこにゃんもデザイナー側と市側がもめていましたが両者和解に向けて同テーブルにつくとのこと
まあ一件落着?
ひこにゃん=彦根(ひこね)+猫(にゃん)  だと思うのですが
猫キャラの頭に兜と三日月型ノ者が左右対称に
これは井伊家のシンボルマーク
聞くところによると、井伊のお殿様が徒歩か籠かは分かりませんが進行中に猫が突然飛び出してきて、お殿様に降りかかるはずであった災いがその猫が身代わりになってかばってくれたとの言い伝えがあるそうです
その猫と井伊家のシンボルマーク
いわゆる「ひこにゃん」となった
本当かどうかはわかりませんが
論語より 子路第十三
  葉公、孔子に語りて曰わく、吾が薫に直躬なる者有り。其の父、羊を攘みて、子之を證す。孔子曰わく、吾が薫の直き者は是に異なり。父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直きこと其の中に在り。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月26日

「城崎温泉」 11/26

城崎温泉は凄い人でした
紅葉・連休と重なったからでしょうか?
源泉湧き出る箇所
城崎温泉岩.JPG
城崎温泉成分
城崎温泉成分.JPG
お決まりの温泉卵を自作
1個=100円もする卵を約14分で温泉卵に
持ち込み卵厳禁
温泉たまご.JPG
高い卵はやはり美味い!?
論語より 子路第十三
 子夏、莒父の宰となりて政を問う。子曰わく、速かならんとすること母かれ。小利を見ること母かれ。速やかならんと欲すれば則ち達せず。小利を見れば則ち大事成らず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月25日

「生野銀山」 11/25

昨日から日本海に来ています
向かう途中、生まれて初めて生野銀山に立ち寄りました
写真は銀山採掘坑の入り口
生野銀山.JPG
なんと坑の中を一部ですが歩いて見学できます
見学コースが坑内約1Km(40分コース)ほどあります
鉱物館などもあり、この生野銀山も見ごたえありますよ
世界遺産になった石見銀山も訪れてみたいですね
論語より 子路第十三
  葉公、政を問う。子曰わく、近き者説べば、遠き者来る。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00