能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

2007年08月6日

「久美浜2」 8/6

せみ.JPG
昨日に引き続き久美浜。とても良い天気
昨日採取していない魚や貝類。
 フグ、黄と黒のストライプの魚、あわびの子供?、亀の手?・・・
 
陸に上がって、セミ。
写真はアブラゼミとその抜け殻です
キリギリスも採りました
海や山子供たちも大喜び。
親戚の果樹園でブドウを収穫しに連れて行ってもらいいろんな体験ができた1泊2日でした
 地元では収穫することを「ぼる」と言うらしい
「ブドウぼりに行って来る」
ボッタクリ?
関連してるのでしょうか?
論語より 子罕第九
 子、齋哀者と冕衣裳者とを見れば、之を見て少しと雖も必ず作ち、之を過ぐれば必ず趨る。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年08月5日

「久美浜」 8/5

久美浜小天橋海水浴場に来ています
創業者の生まれた地であり、子供のころから、慣れ親しんだ地でもあります。その海水浴上の端に大きな岩場があり、磯の生物がたくさん生息し子達と採集するには絶好の場所です。
夏休みの課題、自由研究の一環で「磯の生物図鑑」を作ろうということになりました。
そうなると大変!
数多く生きたまま採取しなくては!
大雨の中、サザエ、カニ、ヤドカリ、ムラサキウニ、バフンウニ、カワハギ、アイナメ、その他魚を3種類ほど。合計10種採取しました。
採取久美浜.JPG
なんとか自由課題になるかな。
その後大雨、雷が鳴りはじめ宿へ。
今日は昨日と違い良い天気です。昨日採っていない種類が採れるか
右手にヤス。左手に網。顔にはマスク、シュノーケル。
帰りの運転気をつけて帰らねば
半分趣味ですが
論語より 子罕第九
 子曰わく、鳳鳥至らず、河、圖を出さず。吾巳んぬるかな。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年08月4日

「花火」 8/4

宝塚 花火大会
宝塚花火.JPG
昨日は宝塚花火大会初日。2日間にかけて開催されるそうです。
友人のKさんのご自宅が川辺のマンションでその真下が打ち上げ場所になっています
かなりの迫力でした。家族5人でお邪魔させていただき皆大喜びでした
当日、宝塚周辺は車の渋滞があるだろうと阪急電車にて宝塚に行ったのですが、家族5人で初めて電車に乗りました
電車に乗ったことも子達はうれしかったみたいです
論語より 子罕第九
子曰く、吾知ること有らんや。知ること無きなり。鄙夫ありて我に問うに空空如たり。吾其の両端を叩いて竭くす。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年08月3日

「暑気払い」 8/3

 昨日は大阪ステンレス流通協会の懇親会でした
 「暑気払い」とのこと
今まで何気無しに使っていた言葉ですが改めて調べてみると下記のような意味です
「暑さに負けそうになる心身を元気づけること。また、そのために何事かを催すこと。暑さよけ。」
 冒頭、幹事の挨拶のなかで今後我々の取り扱う品目について価格の下落傾向に転じる可能性があるが再度気を引き締め、粛々と経営をしていきましょうというお話しでした。
まさにそのとおりであると思います
少し私なりに付け加えさせていただくと価格が下落というのはあまりにもイメージ的にもニュアンス的にもよろしくない。  下落=暗い先行き感
価格が適正価格になりつつあるという言い方が合っていると思います。
社内でもそういう言い方をするように行っています
          適正価格=良好(三方善し)
皆で頑張りましょう
論語より 子罕第九
 牢曰わく、子云う、吾試いられず、故に藝ありと。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年08月2日

「京橋」 8/2

とよ.jpg
おいしそうでしょ
昨日は東京からの客人がお越しになり北新地やミナミではなくディープな京橋にお連れしました。
写真は知る人ぞ知るまぐろ屋台、立ち飲みの「とよ」です。
 
東京から来てGシャトーにてサウナに入り、写真の「とよ」に行き、そして格安居酒屋に行き、有名な焼肉屋「M井」で冷麺。 4件はしごで総額は5,000円/人位でしょうか
安くてディープでそして怪しい京橋ツアー、M先先輩お楽しみいただけましたでしょうか?
論語より 子罕第九
 大宰、子貢に問うて曰わく、夫子は聖者か。何ぞ其れ多能なるや。子貢曰わく、固に天之を緃して将に聖たらしめんとす。又多能なり。子之を聞きて曰わく、大宰我を知れるか。吾少かりしとき賤し。故に鄙事に多能なり。君子は多からんや。多からざるなり。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年08月1日

電車通勤」 8/1

 久々の電車通勤
夏休みのせいか少し社内は空いていたようです
自宅からバス停まで歩き、北千里から電車で天神橋筋6丁目まで
そこで乗り換え都島まで
たまには電車もいいですね
いろいろな情報が得られます
論語より 子罕第九
 子、匡に畏す。曰わく、文王既に没したれども、文茲に在らずや。天の将に斯の文を喪ぼさんとするや、後死の者、斯の文に興るを得ざるなり。天の未だ斯の文を喪ぼさざるや、匡人其れ予を如何にせん。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

昨日は土用の丑の日。鰻を食べましたか?
私はまだ食べてませんが。
 鰻の生態はまだ解明されていないところが多いそうです。ヨーロッパのほうで孵化し世界の海をめぐり日本の河川などに帰ってくる。海から河へ。海水から淡水へ。不思議ですね
しかし、昨今、食の安全に関して残留農薬の問題や大量養殖、海外からの特に中国産の食物について問題が起きていますね。
何を食べていいのやら
論語より 子罕第九
 子、四を絶つ。意母く、必母く、固母く、我母し。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年07月30日

「参議院選挙」 7/30

 昨日は参議院選挙投票日でした。投票にいかれましたか?
昨日の投票率は58.9%、前回の2004年の56.57%を上回りました。
天候のぐずついた地域がある中にもかかわらず上回ったということはよかったと思います
私もそうですが昨日まで遠方に出向いていましたので期日前投票をしました。この期日前投票者数がはじめて1千万人を超えたのだそうです
少しづつではあるが皆が政治に、この国の将来に関心をもった結果ではないかと思います
しかし、この人たち全てが政治やこの国の未来に関心がないとは思えませんが40%もの人は投票に行っていない事実があります。
皆でもっと関心を持ちわれわれが住み暮らすこの国の将来を考えませんか。考える前に興味をもちませんか?
参考
大阪府知事選挙の直近の投票率
 平成12年 2/6 44.58%
 平成16年 2/1 40.49%
ひどいものです。半数は愚か40%のみ。
これでは民意は無視して官のほうで好き勝手やってくださいというようなものですよ
投票に行き民意を反映させることが我々の使命ではないでしょうか?
論語より 子罕第九
  子曰わく、麻冕は禮なり。今や純なるは儉なり。吾は衆に従わん。下に拜するは禮なり。今上に拜するは泰れるなり。衆に従うと雖も吾は下に従わん。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 

2007年07月29日

「大雨」 7/29

昨日に引き続き北海道にいます。今話題の旭山動物園に行ったのですが・・・。物凄い雨で傘や雨合羽をしてもだめ。大雨警報が発令されてたようです。シロクマ館だけを見学しわずか一時間ほどであとにしました。全身びしょ濡れ。せっかくの旭山動物園が残念です
論語より 子罕第九
達巷黨の人曰わく、大いなるかな孔子、博く学びて名を成す所無し。子之を聞き、門弟子に謂いて曰わく、吾何をか執らん。御と執らんか。吾は御を執らん。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」 ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー 能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一  経営理念    「共創共栄」  経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」 本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25           TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441         本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
2007年07月28日

「ロケット」 7/27

おはようございます。昨日より鉄鋼機械工業部会にて北海道に来ています。(株)植松電機殿の見学させていただきました。本業はマグネット式の荷役設備を製造されているのですがそれ以外にロケットの打ち上げ研究、人工衛星の打ち上げを実際に経験された素晴らしい会社です。
論語より 子罕第九
子罕に利を言う、命とともにし、仁とともにす。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」 ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー 能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一  経営理念    「共創共栄」  経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」 本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25           TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441         本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00