能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

 おはようございます
土曜日の大阪ステンレス流通協会野球大会、8-6で勝利したそうです
おめでとう
試合の状況は監督・主将から弊社HP上「NOSE VOICE」で報告してもらいましょう
論語より 雍也第六
 子、南子を見る。子路説ばす。夫子之に矢いて曰わく、予が否なる所の者は、天之を厭たん、天之を厭たん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 昨日の大阪ステンレス流通協会主催の野球大会、1回戦は突破したのでしょうか?
明日が楽しみです
 今日は私が1982年、小学6年生の時、世界各国の子供達と交換留学ということで10数カ国に派遣されたメンバーが集まります。
 アメリカ、イタリア、スウェーデン、ドイツ・・・・・
 私はブラジルチームでした。男子2名、女子2名リーダー1名で約1ヶ月間サンパウロ郊外で10数カ国の子供達と生活を共にしました。
 懐かしい思い出です
久々の再開楽しみです
 
論語より 雍也第六
 子曰わく、君子は博く文を学び、之を約するに禮を以てせば、亦以て畔かざるべし。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
今日は出勤日ですが我々の所属する業界団体「大阪ステンレス流通協会」主催の野球大会が行われます。今日は1回戦の初戦。
 本年4月入社のつい先日まで現役の高校球児の加入もあり戦力は年々増しています
我が社員に告ぐ
 戦略
  本年はベスト8
  来年はベスト4
  再来年はその上
 チームで主将を中心に戦略を突き詰めるべく戦術を企てがんばってほしい

平成8,9年と優勝したにもかかわらず業界紙には2位の会社がでかでかと掲載され、また本年度の歴代優勝社に1度しか掲載されず・・・
どうなっているのか?
その新聞社の編集長が退任され新任の編集長が就任されました。
最近、その業界紙は少し見やすくなったように思います
以前は・・・誤字脱字・・・
ともあれ初戦突破、吉報を待つ
論語より 雍也第六
 宰我問うて曰わく、仁者は之に告げて、井に仁ありと曰うと雖も、其れ之に従わんや。子曰わく、何為れぞ其れ然らん。君子は逝かしむべきも、陥るべからざるなり。欺くべきも、罔うべからざるなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
  知ること
   生知  生まれながらに知る  生知安行
   学知  学んで知る       学知利行
   困知  苦しみ体験から知る  困知勉行
  すべて知ってしまえば同じことであるが知る過程が違う
  人間は知り、知識とし、知恵に変える事が大事ですね
論語より 雍也第六
 子曰わく、觚、觚ならず。觚ならんや、觚ならんや。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

  
 

おはようございます
昨日、山形を後にしました
大阪伊丹からはANAが庄内空港へ、JALが山形空港へ飛んでいます
山形空港は内陸の山形市内の近くに位置し、そこから流れる最上川が日本海に流れ込むその下流に庄内空港があります。
 山形市内周辺は将棋の駒で有名な天童市、さくらんぼで有名な東根市などがあり、庄内は酒田、鶴岡という町に囲まれ海の幸も豊富な場所です
月山、鳥海山、羽黒山に囲まれた雄大なこの地を一度訪れてみてはいかがでしょうか?
月山は万年雪でスキー場は毎年7月にスキー場開きをするそうです
論語より 雍也第六
  子曰わく、斉、一ペンせば魯に至らん。魯一ペンせば道に至らん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 昨日より山形に来ています
最上峡芭ライン観光㈱の企業訪問です
和船での約一時間の川下り、新緑に囲まれ雄大な景色の中を走る船。
最高の気分でした
実際の見学を踏まえ今日はこの会社の増客戦略についての討議です
論語より 雍也第六
 子曰わく、知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。知者は動き、仁者は静かなり。知者は楽しみ仁者は壽し。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
 家庭菜園で以前植えた「スナックえんどう」「アスパラ」は収穫も終わり、
今は、「イチゴ」がたくさん収穫できます。しかしダンゴ虫の餌に・・・・。
先月植えたピーマンがそろそろ収穫できるところまで成長しナスやトマト、キュウリ、カボチャ、メロンが小さい実をつけつつあります。
 小さい菜園ですが盛りだくさんで子供たちと楽しんでいます。
どんな野菜も果物も一年中店先に並ぶ昨今ですが、その野菜や果物の旬や成長過程を五感で感じてくれればと思っています
論語より 雍也第六
 樊遅、知を問う。子曰わく、民の義を務め、鬼神を敬して之を遠ざく、知と謂うべし。
仁を問う。曰わく、仁者は難きを先にして獲ることを後にす、仁と謂うべし。
 ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
昨日はゴルフ。前々回の117というスコアよりは少し進歩し105!
5月後半にもかかわらず、雨、風そして半袖でプレイなんてもってのほか、震える寒さでした
同伴メンバーの1人はセーター2枚重ねにジャンパー姿。
あまりもの気温の変化に体が追いつきません
 同伴させていただいたとある先輩はを独特の打ち方で打たれます
  ティーショットは後ろから走り、助走をつけて打つ、シャフトには大きな鈴をつけて
  アプローチはクラブフェースをひっくり返し
  パターは片手
 変わってる!
  楽しい1日でした
論語より 雍也第六
  子曰わく、中人以上には、以て上を語るべきなり。中人以下には、以て上を語るべからざるなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

昨日、ある会合で1時間講演をさせていただきました
数ヶ月前から話をしなさいということで準備をしていました
なぜ私が指名されたのか?
何を期待されているのか?
自分なりにその答えを出し無事1時間を終えることが出来ました。
 今までの人生36年間を再度改めて見直すことが出来たこと
このような機会を与えていただいたことに感謝いたします
ありがとうございました
論語より 雍也第六
 子曰わく、之を知る者は、之を好む者に如かず。之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 昨日は味の素㈱九州佐賀事業所を訪れました
皆さんご存知の「味の素」を製造しています
化学調味料ではなく現在では「うま味調味料」というらしいです
人間の感ずる食感は5つ
 甘味
 酸味
 塩見
 苦味
 うま味
 
 昔から使用される昆布だしの主成分はグルタミン酸であり、
 味の素の主成分はグルタミン酸ナトリウムです
 アミノ酸も世界的に供給不足で足らないのだそうです
 世界32カ国、105工場を有する同工場
 私自身味の素に対する認識が少し変わりました
論語より 雍也第六
  子曰わく、人の生くるや直し。之を罔いて生くるや、幸いにして免るるなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00