能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

「知識」は道具
「知恵」は人
 と松下幸之助翁はおっしゃられたそうです
  生まれながらにして、もって生まれた徳性を磨き知恵を出す
  生きていく上で必要な知識を蓄える
 根本は人。その人がどんな人生を送りたいか?
幸せな人生を送りたいと誰もが思っているでしょう。
知識を蓄え、自らの知恵で工夫し人生に役立てることが大事ですね
まず根本に前向きな姿勢が求められます 
論語より 公冶長第五
  子張問うて曰わく、令尹子文三たび仕えて令尹と爲れども喜ぶ色無し。三たび之を已めらるれども愠む色無し。舊令尹の政、必ず以て新令尹に告ぐ。如何。子曰わく、仲なり。曰わく仁なりや。曰わく、未だ知らず、焉んぞ仁なるを得ん。崔子、斎の君を弑す。陳文子、馬十ジョウ有り、棄てて之を違る。他邦に至りて則ち曰わく、猶吾が大夫崔子がごときなりと。之を違る。如何。子曰わく、清なり。曰わく、仁なりや。曰わく、未だ知らず、
焉んぞ仁なるを得ん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
昨日、このブログで「孝」について少し私心を述べました。
私は平成10年より大阪府箕面市に住んでいます
それまでは会社の所在する大阪市旭区でした。
皆さん箕面をご存知ですか?
 「箕面」と聞くと何を想像されますか?
   ・箕面の猿
   ・箕面の紅葉
   ・もみじのてんぷら
   ・西川きよし?
   ・萱野三平
   ・勝尾寺
   ・箕面国定公園
  その他いろいろありますが・・・・
 何をいいたいか?といいますと国定公園内にあります「箕面の滝」。
 阪急箕面駅から徒歩20分強くらいでしょうか、川伝いに歩くとそこに箕面の滝があります。
 幼少の時、また当時、箕面の高校に通っていましたので滝までの道を走ってトレーニングに出かけたり
 した記憶があります。
 そんな箕面に縁あっって引っ越しました。
 この箕面の滝は別名「孝行の滝」とも言うそうです
 あの野口英世氏が母親を背負いこの滝にやってきたこともあるそうです。
 今の時期、ソメイヨシノは咲き終わりましたが、八重はいまが身ごろではないでしょうか?
この気候がいい時分に訪れられてみてはいかがでしょうか?
親孝行を兼ねて。
論語より 公冶長第五
 子曰わく、蔵文中、蔡を居く、節を山にし、梲を藻にす。如何ぞ其れ知ならん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 言語のからくりというか漢字の成り立ちって興味深いですね
私の名前は「能勢孝一」
「孝」という字
 「老」という字と「子」という字の合わさったものです
 「老」という字のカタカナの「ヒ」に似た部分を省き、「子」という字を入れたものが「孝」という字で、このように省いて入れることを「省画」というそうです
 「孝」という字は、孝行するなどというふうに使われることが多い。
 字のごとく子が親を背負っているという字の成り立ちから考えても当然の事ですよね
 孝行する。今の自分がこの世に存在するのは両親のお陰であります。
 親が嫌いなどという前に親に感謝することを今一度、根底に植付けるべく考え直してみてはいかがでしょうか?
 このように字というものは深い意味を含んだものです。
一度自分の名前にある「字」を紐解いてみてはいかがですか?
名前は生れて初めて親からいただいた贈り物です。
命名というように親からはじめていただいた命です。
両親に命名、名前を決めた理由などを聞きながら両親との時間をもってはいかがですか?
両親とゆっくり話をする時間も少ないのではないですか?
これも立派な親孝行ですね
論語より 公冶長第五
 子曰わく、晏平仲善く人と交わる。久しくして之を敬す。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

昨日聴いた良い言葉
「60歳からの人生がその人の価値を示す。60歳からはそれまでの数倍の緊張感を持って生きよ」
60歳までの人生を精一杯努力してきたかどうか?
論語では50歳で天命を知る。60歳で耳順う。70歳で矩を踰えずとあります
私は本年で37歳で志をもって世に立ったところです。
 
そんな人生を送りたいものです
論語より 公冶長第五
 子、子産を謂う。君子の道四有り。其の己を行うや恭、其の上に事うるや敬、其の民を養うや恵、其の民を使うや義。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

私はまだ36歳ですが

 昨日は入会させていただいている大阪青年会議所の委員会会議に久々に出席させていただきました。
 総括幹事という役柄ではありますが、なかなか仕事や出張などで出席することができず委員会メンバーにはご迷惑をおかけしています。
 月例会委員会。ちょうど本日が定例会。
元衆議院議員の森田健作しが今日の講演者。
新入社員入社時期と同様、150名を越える新入会員をお迎えする月ではありますが所用で出席することが出来ません。
委員会メンバーの皆さんにはご迷惑をおかけいたしますが、 盛会を祈ります
論語より 公冶長第五
 子貢曰わく、孔文子は何を以て之を文と謂うや。子曰わく、敏にして学を好み、下問を恥じず、是を以て之を文と謂うなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 

 おはようございます
体がついてこない・・
4月上旬に寒い韓国へ。
帰国後20度を越える熊本へ。
先週は3度、雪の舞い散る函館へ。
大阪は暖かいと思いきや今日の朝は冷えますね
体調管理に気をつけてとよく言いますが改めて身に沁みます。
今日は当社支払日。関係各位のお越しをお待ちいたしております
論語より 公冶長第五
 子路、聞くこと有りて、未だ之を行うこと能ざれば、唯聞く有らんことを恐る。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 寒い~。
「到着地、函館の気温は3度、天候は小雪との情報です」
先週九州は桜も満開を通り越し散り始め、大阪はちょうど満開。こちらは5月が満開だそうです。
この1週間、狭い日本、これだけ気候条件が違うのをあらためて肌で感じました。
体がついて行かん
論語より 公冶長第五
  子貢曰わく、夫子の文章は得て聞くべきなり。夫子の性と天道とを言うは、得て聞くべからざるなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
 昨日は当社営業社員と一日外回りをしました。相手の社長、課長共にお話好きで2時間以上、話込みました。
 帰社の途中、大阪はいたるところで大渋滞。中国から温家宝首相が来日された影響です。高速は入り口が閉鎖。それに伴う一般道路の混雑。参りました。
さあ、今日から明日まで函館に行きます
伊丹空港は大丈夫でしょうか?
もう帰国されたのかな?
論語より 公冶長第五
 子貢曰わく、我人ほ諸を我に加うることを欲せざれば、吾も亦諸を人に加うること無からんと欲す。子曰わく、賜やナンジが及ぶ所に非ざるなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 昨日はあるセミナーに参加していました。
 
 昨年会社を売却された方の講演でした。
 会社を売る。
 私はいささかの憤りと矛盾を覚えます
 会社を継承する方法としては
   1、血縁に継がせる
   2、血縁以外に継がせる
   3、会社を売却する
  という方法があると思います
以前このブログでもお話しいたように3の方法も1・2の条件が満たせない場合には選択の余地はあると思います。
 昨日の講演で会社を「娘を育て嫁がせたんだ」というお話しがありました。
なるほど大事に育て相思相愛の相手(旦那さん)に嫁がせたほうが本人にとっても最良の結果でしょう。
 しかし日本の世の中は少なからず男系が後を継承するという思想が根強く残っていると思います。
私もその考えです。天皇家もようやく男系のご子息(?)が誕生しひとまず安堵されているように男系の中でも長男が家系を引継ぐ、言い換えれば先祖を引継ぎ御祭りし代々の繁栄を願う・・・。
 私はなぜ創業した会社を息子ではなく娘とされたのか?疑問に思いました。
 私は経営する会社を売却するなんて全く考えていません。考えれません。
その根底には一言で言い表せない日本的経営思想というべき確信があるからだです。
 昨今、何とかファンドに代表される企業買収、M&Aが盛んです。それぞれの会社にも言い分があると思いますが・・・。
企業買収コンサルやそれを業となす人たちが増え、マスコミでは花形のように取り上げられている状況を見るに耐えません。
一から事業をするには時間とお金がかかりすぎる。自身の企業をより拡大するには手っ取り早くM&A。
ある会社は経営方針としてある時期までに売上を倍にしようという方針を出された会社があります。
「営業は売上を1.5倍にしなさい。後は社長である私がM&Aで売上を作るから・・・。」
皆さんどう思われますか?
一度、会社を売ると思ったとき社員や仕入先、お得意先を仲間、パートナーとしてではなく単なる「モノ」という見方になりいかに高く売るか?
社員の幸せ、経営理念、ビジョン、何もかもが形骸化し、売却しいくら手元に入ってくるのだろう?一生遊んで暮らせるか?なんてことばかり考えてしまうのではないでしょうか?
少なからずM&Aはお互い相思相愛で各々の会社に所属する社員、仕入先、得意先、金融機関・・・。全てが幸せに思える縁結び、縁談の形がいいのではないでしょうか?
M&A(企業買収)というのは私にとって寂しい気がします。
論語より 公冶長第五
 子曰わく、吾未だ剛なる者を見ず。或ひと對えて曰わく、申棖と。子曰わく、棖や慾あり。焉んぞ剛なるを得ん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
昨日は桜満開の茨城CCにて当社メインバンク主催の30数年続いているというゴルフコンペでした。
最高のコンディションの中、コースのいいたるところに桜が咲き乱れ、また関西屈指の名門コースとあって気持ちよくプレイすることができました。
 ありがとうございました
スコア? もういいです。
論語より 公冶長第五
 宰予、ヒル寝ぬ。子曰わく、朽木は雕るべからず、糞土のショウは杇るべからず。予に於いてか何ぞ誅めん。子曰わく、始め吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行いを信ず。今吾人に於けるや其の言を聴きて其の行いを観る。予に於いてか是を改む。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00