能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

 自分が常にどのような意識で物事を捉えているか?
  プラス思考   →  自分にとってプラスの情報が入る
  マイナス思考  → 自分にとってマイナスの情報しか入らない
   ex、 ひとたび、その人を悪い人間だと決め付けるとそれに同調する人間ばかりが集まり、同じよう       に悪い人間だとさらに同調者が増える。
 良い人間だと意識するとまったく逆の現象になるというのである(調和)
人間誰しも悪い人間ばかりではない。何か良いところを見つけ、そこに「光」を当ててやることが大事です
 同じ会社で協働するものどうし批判ではなく将来に向けたプラス思考で、先に「講和」という精神を持ち共創する事が大事です。
論語より 八佾第三
 或ひと禘の説を問う。子曰わく、知らざるなり。其の説を知る者の天下に於けるや、其れ諸を斯に示るが如きかと。其の掌を指す。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 昨日は久しぶりのオフを過ごさせていただきリフレッシュいたしました。
 家内方の祖父が昨日90歳の誕生日を迎えられ、「卒寿」のお祝いをしました。
  
  卒寿とは?
 年齢には呼称がつけています。以下、ご存知でしたか?
各年齢には数種類の呼称がありますが代表的なものを取り上げてみます。
先月取り上げさせていただいた文節です
 子曰わく、吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳順い、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず。
 上記の論語から取られた呼称も多く使われています
 ちなみに
10歳     辻髪(つじかみ)
15歳     志学(しがく)
20歳     弱冠(じゃっかん)
30歳     立年(りゅうねん)
40歳     不惑(ふわく)
50歳     天命(ちめい)
60歳     耳順(じじゅん)
70歳     従心(じゅうしん)
80歳     傘寿(さんじゅ) 傘という字が八 十 に分解できる
88歳     米寿(べいじゅ) 米の字が八 十 八 に分解できる
90歳     卒寿(そつじゅ) 卒の字が九 十 に分解できる
95歳     珍寿(ちんじゅ)
99歳     白寿(はくじゅ) 百の字から一をとると白になるから
100歳    百寿(ひゃくじゅ)
108歳    茶寿(ちゃじゅ) 茶の字が 十 十 八十八 に分解できる
111歳    皇寿(こうじゅょ 皇の字が 白=99 一 十 一に分解できる
119歳    頑寿(がんじゅ)
120歳    大還暦(だいかんれき)2回目の還暦
250歳    天寿(てんじゅ)
よく天寿を全うするといいますが意味は250歳生きるという意味???
なにはともあれおじいさんおめでとうございます
いつまでもお元気で長生きしてください
論語より 八佾第三
  子曰わく、禘、既に潅してより往は、吾之を観ることを欲せず。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
 昨日はケース・メソッドと呼ばれる研修でした。ある会社をケース(題材)とし、その会社の内・外的要因つまり機会や脅威、強み、弱みを討議したり、現状の問題点や将来への展望などを自由に発言し討議するという手法のものです。
 昨日は3年前に1年間というハードな研修を受けた時の仲間の会社がケースとして取り上げられました。愛媛県のS社です。丹波の黒豆を中心にさまざまな調理方法で加工し販売されている会社です。
国産黒豆は天候に左右されやすく、仕入れ価格が相場的商品ということで大きく収支に影響を及ぼすそうです。
詳しい内容はともあれ100名を超える全国から集まった経営トップがその会社のためにそれぞれの経験・知恵を持ち寄り議論するというのは他社のケースとはいえ非常に勉強になります。
H君。共にがんばろう!
 今日は久しぶりのオフです。日曜日に家にいるのはいつ以来でしょうか(笑)
論語より 八佾第三
  子曰わく、夏の禮は吾能く之を言えども、妃は徴とするに足らざるなり。殷の禮は吾能く之を言えども、宋は徴とするに足らざるなり。文けん足らざるが故なり。足らば則ち吾能く之を徴とせん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 昨日、株式会社ムジャキフーズ、代表取締役 田代隼朗氏の講演を拝聴いたしました。
飲食業を中心にユニークな経営スタイルで業績を拡大されておられます。
どこがユニークなのか?
 
 ムジャキフーズには、「トラスト方式」と呼ばれる独自の独立支援のシステムがあります。
店長(大将)になるには、まず入社して既存店舗で従業し、仕事の流れなどを学び、そして仕事振り、人柄などが評価され勤務先の大将や役職者から推薦が得られると月1回の大将選挙に立候補することができる。大将選挙で当選すると大将(店長)として、会社を退職し独立し、個人事業主となり、会社と業務委託契約を結ぶ。会社は資金やアドバイスを提供し、店は大将自身が切り盛りする。大将は自身が運営する店の業績に応じて業務委託報酬(上限なし)を受け取る。
このトラスト方式にも2通りありフルトラスト、サポートトラストと呼ばれるものがあり、ひとたび大将選挙に当選し独立しても3ヶ月連続で前年対比売上が下回るとリタイヤとなるという。
やり気あふれる人材が会社と共にWIN・WINの関係を築く。
現在国内に58店舗。さらに拡大中である。
論語より 八佾第三
 子夏問うて曰わく、巧笑倩たり、美目盼たり、素以って絢を爲すとは、何の謂いぞや。子曰わく、絵の事は素きを後にす。曰く、禮は後か。子曰わく、予を起す者は商なり。始めて興に詩を言うべきのみ。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 「後ろ姿」
 後姿がしょんぼりしているのは不徳であることを示しているのだ
 怒り肩がいいのかというとこれも良くない
 後ろ姿に後光が差すというか徳のある人は後姿が凛々しく元気であふれているのである
                                    「安岡正篤一日一言」より
 親父の背中(=後ろ姿)を見て子は育つ
 上司の後ろ姿をみて社員は育つ(真似をする)
 社長の後姿を見て社員は育つ(これで良いと思う)
  
 当社第38期経営方針より
 ビジョン「共創ブランディング2010!」に掲げる経営目標
 ①全員が「時代の開拓者」という志をもった会社を目指します
 ②常にお客様のためを考え、進化する会社を目指します
 ③地域でホスピタリティナンバーワンの会社を目指します
 ④商品で社会に貢献し世の中に必要な会社になります
 ⑤社員全員が社会から尊敬され頼りにされる人間力を磨きます
特に⑤、輝かしくまた自信に満ち溢れ仁徳にあふれるメンバーの集まる会社になるべく皆で努めましょう
社会の目は誤魔化しは利きません。日々の努力の積み重ねです
論語より 八佾第三
  子曰わく、君子は争う所無し。必ずや射か。揖譲して升り下り、而して飲ましむ。其の争いや君子なり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
昨日は大阪青年会議所2月度月例会でした。
今回の講演はTV「マネーの虎」でおなじみの堀ノ内九一郎しでした。
裕福な家庭に生まれたにもかかわらず、その人生は金に浮き沈みを左右される壮絶な人生であったようです。
両親が相次いで亡くなられ、残った会社・そこにある金はすべて俺の物。
散財し放題。
やがて会社は無くなる
借金地獄・取立て
そんな中、東京での再出発を決意し、ホームレスの経験を経て今では「総合リサイクルショップ生活倉庫」を経営。
従業員1000名。グループ総売上140億円
雇用は(雇用すること)は福祉である
最後に「自分にうそを言う人は成功しない」
 うそをついたかどうかは自分にしかわからない
論語より 八佾第三
 季氏、泰山に旅す。子、冉有に謂いて曰わく、女救うこと能わざるか。こたえて曰わく、能わず。子曰わく、嗚呼、曽ち泰山を林放にも如かずと謂えるか。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 おはようございます
今日は朝から彦根営業所にきています。
大阪を出発したときはまだ雨は降っていませんでいたが今ぽつぽつと降り出してきました。
発達した低気圧が日本列島を覆い、日本海側、太平洋側を問わず強風交じりの荒れた天気になるとのこと。
 通勤時はもちろん、営業、配送の皆さん車の運転にはくれぐれも注意をしてください。
 例年では寒い季節ですが今年は暖かい日が続いています。異常気象の関係でしょうか?
 体調管理にはくれぐれもお気をつけて、用心に用心を重ね大事に!
今日はバレンタインデー。遠い過去です
論語より 八佾第三
  子曰わく、夷狄の君あるは、諸夏の亡きが如くならざるなり。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 
 

 おはようございます
 昨日、ソウルより帰国しました。最高気温がマイナス1度ということでしたが日中はマイナス気温になることはなく暖かな日和でした。
 今回は明洞というソウルでも一番の繁華街の一角にホテルをとりました。1歳の娘連れということもありベビーカーでの移動。
 空港では関空も仁川空港も最近では飛行機に乗る直前、いわゆる搭乗ゲートまで自前のベビーカーにて進めるようになっています。以前はチェックインカウンターにて預け、航空会社のベビーカーを借りての搭乗でした。
 ソウル市内では非常に道路事情が悪くベビーカーで進むにも道は凸凹でスロープも少なく、また横断歩道がない交差点が多くとても苦労しました。地下からの横断になりますがエレベーターも無くとても困りました。
 ベビーカーはもとより障害者(車椅子移動)の人々にとってとても住みにくい街だなという印象でした。
人にやさしい街という印象からは程遠い感じです。そういう意味のインフラも我々日本もまだまだとはいえ進んでいるといった印象です。
 ともあれ食事は合いますね。日本でも韓国料理店が多いこともあり親しみの深い料理です。
  「参鶏湯」「焼肉」「海鮮チゲ」「チジミ」
 マッコリという濁り酒?は特にGood!
ぜひ機会があれば皆さんも訪幹してみてください
論語より 八佾第三
  林放禮の本を問う。子曰わく、大なるかな問いや。禮は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ。喪は其の易らんよりは寧ろ威めよ。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 先日、友人から映画のチケットをいただきました。彼は名古屋の方であるスクールの先輩でもあります。
「あなたを忘れない」 日本韓国合作映画です。
彼はこの映画のスポンサーでもあるそうです。
覚えておられるでしょうか?
2001年1月26日 JR新大久保駅にてホームに落ちた日本人を助け自らの命を犠牲にした韓国人青年イ・スンヒョン氏。彼にスポットを当てた映画です。
 
映画のテーマは「共感」
韓日の「友情」に何がしかの役に立ちたいと言う願いもあるとのこと
ぜひ皆さんもご覧ください
論語より 八佾第三
 子曰わく、人にして仁ならずんば、禮を如何にせん。人にして仁ならずんば、樂を如何にせん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 本日、韓国にいます
 ソウルは去年、11月以来です。
昭和63年、高校3年時に修学旅行で訪れたのが最初です。
ちょうどソウルオリンピックの前年で、建設中のスタジアムの見学をしたこと記憶に残っています。
今では海外修学旅行へ行く学校はたくさんあるでしょうが当時は稀でした。
 私と同年代の方は理解していただけると思いますが・・・。
当時はスニーカーブーム。
ニセモノがたくさん販売されていました。
 ちなみに 
   Reebok(リーボック)  → Realbok(リアルボック)
Quebok(キューボック)
   その他プーマPUMAやKaepa。沢山買って帰った記憶があります
 ともあれ明日帰国しますが、家内は初めてということなので楽しんで帰ろうと思っています。
 
論語より 八佾第三
 三家者、雍を以って徹す。子曰わく相くるは維れ辟公、天子穆穆たりと。なんぞ三家の堂に取らん。
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

              

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00