みちのく力くらべ~KTM vs FMB~
9/10(土)に仙台であった東日本大震災復興応援ライブに行ってきました。
9日の夜から夜行バスへ仙台へ。
7時に着いたのですが早朝にも関わらず、仙台市駅にはライブTシャツを着た人たちがいっぱいいました。
今回の復興応援ライブには2万3000人も来てたらしく、しかも、私たちが行ったライブ以外に桑田圭祐やYUKIやAAAもライブをしていたので、仙台市には普段の人口の2倍もの人が集まっていたそうです。
会場に着いて3時間くらい待ちましたが・・・15時になってサプライズ司会でアンタッチャブルの柴田さんが登場し、いよいよライブがスタート。
綱引き&カラオケ対決の後、まず、FMBのライブが始まりました。
FMBのライブは初だったんですが、1曲1曲気合いっぱいで、酸欠になるんじゃないかと思うくらいの熱唱でした。
FMBが13曲を熱唱し終え、次はKTMの番!っていう時に雨が降ってくるアクシデントが発生。
びしょ濡れになりながらもKTMライブ満喫してきました。
その日は仙台で1泊して、11日の朝に飛行機で帰阪。
仙台空港に向かう途中、電車からバスに乗り換えたんですが、それまで仙台市駅周辺や会場までの道のりの景色とは全く違い、草がいっぱい生えた田んぼみたいな景色が一面に広がってました。
最初は初めて行った場所だったので元々こういう景色かと思っていたのですが、よく見るとまるで針金を曲げたようにグニャグニャになったガードレールがあったり、ほぼ全壊の家が点々とあったり・・・地震が起きて半年が経過した今でもまだまだ手が付けられていない所があるというのを実感しました。
初めて被災地の仙台へ行きましたが、実際に自分の目で現状を見てこれから先もっと長い期間で支援が必要なんだと再認識する事が出来ました。
自分に出来ることがあるなら、やっていこうと思います。
今回はあまりゆっくりできなかったんで、機会があれば今度はゆっくり東北を旅行してみたいです☆
今日は何の日?
東日本大震災から半年、アメリカの同時多発テロから10年が経ちました。
東日本大震災が発生した時、何をしてたか覚えていますか?
私は、事務所でお客様と電話をしてて、えらい揺れてるなぁ…位にしか思わず、仕事が終わって帰宅してから、大震災の凄さをTVで見て初めて知りました。
アメリカの同時多発テロの時も、TVで、え?というような光景を目にして、信じられないと思ったのが記憶に残ってます。
さて、朝礼が12日だったので、9月12日ってどんなことが起こったんだろう?と思って、インターネットで検索をかけてみました。
その中で印象に残った出来事を紹介してみようと思います =*^-^*=
2007年
★スマトラ島沖地震
★安倍晋三(元)首相が辞任表明
2005年
★香港ディズニーランド開業
1992年
★STS-47でエンデバーが打上げ
★日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始
1990年
★東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名
1989年
★礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの婚約が決定
1987年
★マイケル・ジャクソンの来日初公演が東京・後楽園球場で始まる
1980年
★トルコでクーデターが起こる
1974年
★エチオピアでクーデターが起こる
1966年
★アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」打上げ
1963年
★最高裁判所が松川事件の再上告を棄却し、被告人全員の無罪が確定
1959年
★ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打上げ
1940年
★フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見
皆さんも気になる日があったら調べてみてはいかがでしょうか?
成果設計
8月に成果設計を提出して先週面談をしました。
実際に目標を紙に書いてみてると目標としている事がはっきりしたので、
今後この目標に向かって頑張りたいと思います。
統括部 朝井
2011年8月29日
先日実家に帰省した時、1歳になったばかりの姪に会いました。
5月に会った時にはつたえ歩きだったのが、歩けるようになっていました。
赤ちゃんの成長力はすごいです!
7歳まで子供は何でも模倣をするそうです。
良いことでも悪いことでも大人がやっていることをよく見ていてマネをするそうなので、
大人は子供のお手本になっているという自覚を持って行動するべきだと聞きました。
気をつけようと思います。。。
営業部 馬場
2011年8月22日
朝礼では、連絡事項しか話さなかったので別の事を書こうと思います。
昨年末に何か趣味を見つけようと思い、周りの人達が楽しそうに話しているゴルフにチャレンジしてみようと始めました。打ちっぱなしデビューをし、それから2ヶ月間ほぼ毎日かよい、今でも週3~4日通うほど楽しい趣味ができました。まだコースには連れて行ってもらえませんが、今年の秋に河川敷から連れて行ってもらえるそうなので、それまでに少しでもルールを勉強して挑みたいと思います。趣味を見つけたことで、いろんな方と話をしたり、工夫して練習してみたり楽しみが増えました。趣味が何も無いという方も多いように思うので、何でもいいのでチャレンジしてみられると楽しみが増えていいと思います。
統括 山本
1日2リットル
1日に2リットルの水を飲む
水は、人間の体の中で色々な働きをしていますが、その中で最も大切な働きは「血液の流れを良くする」、「新陳代謝を促進する」ということです。老廃物や毒素を排出して、腸内細菌や酵素の活性化をするのです。一昔まえに、問題になったダイオキシンなどの環境汚染物質や食品添加物、発がん物質なども、大量の水はキチンと体外に排出してくれるのです。
また、水は血管の中だけではなくリンパ管の中でも大切な働きをしています。皮下組織にある過剰な水分やタンパク質、老廃物などを浄化して血液に運び込む働きもしているのです。血管を川にたとえると、リンパ管は下水道のようなものです。どちらにも良質な水は、絶対に必要なのです。
そして、水を飲むと交感神経が刺激され、エネルギー代謝が活発になり、消費カロリーが増えます。さらに、交感神経が刺激されると、アドレナリンが分泌されて、脂肪細胞の中にあるリパーゼを活性化させて、中性脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解していくのです。
それでは、のべつまくなしに、ガブガブ飲めばいいのかというと、そうではなく、理想的な水の飲み方というのがあるということなので、少しご案内をしておきます。
起き抜けに500ml、昼食の一時間前に500ml、夕食の一時間前に500mlというのが理想的な水の飲み方です。水は30分程度で腸に移行してしまいますので、食事への影響はありません。食前ではなく、「一時間前」というのがポイントです。総量としては1日1.5リットルから2リットルは摂りたいところです。
コーヒーや、お茶でも良いかもしれませんが「水」で行うことが大切だそうです。
私も今、1日2リットル目標にがんばってます。
統括部 上間
2011/07/30
今年も半年以上がもう過ぎました。
自分でも信じられませんがあと数ヶ月で私も30歳です^^(認めたくないですが)
いい30代が迎えられるようにいろんなことを吸収していきたいと思います。
営業部 松本
家族旅行より
7月の休みを使って家族と山口県岩国市にある錦帯橋に行ってきました。
幼い時に連れて行ってもらった以来だったので、あんまりよく覚えていなかったのですが、大人になって行くとまた違った感じでとても楽しめました。
錦帯橋は5連のアーチがつながってできた橋で日本三名橋の一つなんだそうです。瀬戸大橋や明石海峡大橋など渡った時の、現代的で迫力のある感じと違って、町や山全体が橋と調和してとても風情がありました。
橋を渡っている時も橋の真下で鮎釣りをしているのを見れたり、川が澄んでいてとてもきれいなので、魚や川の中の様子が橋の上からでも見てとれました。橋を渡った先にはロープーウェイがあって、それで山を登っていくと岩国城(小柄?だけど、立派でした)があるんですが、その天守閣から眺める景色は圧巻でした。
春や秋は桜や紅葉でもっときれいだと思います。是非みなさんも行ってみてくださいね!
営業部 高子
健康診断
毎年.なぜか(?)体重と脂肪がふえ続けています。
善玉より.悪玉がふえてます。
節制しなければ!!
と.思いながら…。
この季節.ビ-ルがやめれません。
~みっちぇる 滝井~
今更ですが・・
「今更かいっ!」って思う人もいるかもしれませんが、4月29日に入籍しました。さらに、9月10日に子供が生まれます。なかなか自分から「結婚しました。」と言えなくて正直ごく僅かな人にしか直接報告できてません。仕事の事も何にも知らない新入社員が結婚して、すごく生意気やと思います。ですが、自分が成長できる機会をいつも与えてくれている上司に毎日、感謝してます。これから頑張るしかないので、よろしくお願いします。
営業部 島 健人