「コロナ過」 8月4日
コロナ過
コロナ禍ではなくコロナ過
約3か月フィットネスクラブに行けず
以前から設置していた自宅ジムをするも
なかなか満足いくトレーニングもできず
見るも無残なコロナ過剰体形になってしまいました
今は少しづつジムにも通いながらリハビリ中です
3か月はなかなか取り戻すのはむつかしい
ウエイトも3か月前の重量なんてまったく持ち上がらず
1か月かけてリハビリ
2か月目に少しづつウエイトを上げ
3か月目に以前の重量まで取り戻し
こんな感じで気長に
年齢とも戦いながら、、、
コロナ過
コロナ禍ではなくコロナ過
約3か月フィットネスクラブに行けず
以前から設置していた自宅ジムをするも
なかなか満足いくトレーニングもできず
見るも無残なコロナ過剰体形になってしまいました
今は少しづつジムにも通いながらリハビリ中です
3か月はなかなか取り戻すのはむつかしい
ウエイトも3か月前の重量なんてまったく持ち上がらず
1か月かけてリハビリ
2か月目に少しづつウエイトを上げ
3か月目に以前の重量まで取り戻し
こんな感じで気長に
年齢とも戦いながら、、、
今週終わり来週からいよいよお盆休み
今週は5日の出勤日がありますが内4日間はオンラインにてセミナーが入っています
今日明日。木金。
このところの状況を鑑みオンライに変更になったようです
前日の水曜日に名古屋に出向き弊社メンバーと来年採用予定の方も入れ
懇親の食事にと思っていたのですが
それも言いにくい現状になりました
大阪は5名以上の食事は控えるようにと
名古屋だから良いとはいきません
オンラインも時間の使い方としては非常に効率が良いのですが結構疲れるんですよね
ここ数日の報道では感染者の数が激増していますが
3月初旬、芸能人の死や闘病中で苦しむ映像を見て震え上がっていました
このところの報道は感染者数は増えるが重症者数と死亡者数がそんなには増えていない
この辺りはどう見るのか
日に日に増える感染者数に危機感をあおられる
・東京都では飲食関係に営業時間の短縮を依頼し、、、20万円が、、、
・医師会の主張
・国からのマスク支給がどうだとか
友人のFacebookを見ているとPCR検査一斉実施は意味がないとか
私は楽観はしていないですが何の情報をもって真の情報とみなすのか?
判断基準がなく悩んでいるのが本音です
しかし高齢者や肺などに既往症がある方々は一旦感染してしまうと重症化するリスクがあるようなので注意する必要はあります
この感染症、大したことがなかったといつ言えるようになるのか?
コメンテーターの責任を取らない発言
菅官房長官出演の番組で責任を問うコメンテーター
どの報道をもって
NHKまでが国民に配布したマスクのことを「アベノマスク」と報道しているし
梅雨明け?
早くも今日から8月
昨日までの出張は公共交通機関をできるだけ使わずレンタカーでの移動に徹しましたが、、、
福島からの帰阪は飛行機
機材は小型のボンバルディア機でしたがこれがなんと乗車率ほぼ満席
幸い私の横は空席でした
もちろんマスクは外さず万全の態勢で
関東方面に出張ではありましたが都内には入らず何とか帰宅
今日明日と特に出かける予定もなく
今日は朝からゴルフレッスンとフィットネスでひと汗かいてきます
昨日、午前は千葉にて能勢鋼材メンバー2名と共に商談
とても前向きな話になりこれからが楽しみになります
パートナーとしてお互い良い方向に進めばと思います
彼ら2名とはお別れし
午後は茨城県にて商談
130Km レンタカーにて移動
今度はグループ会社の営業マンと合流し訪問
終了後彼とお別れし
130㎞ほど再度移動し今度は福島県郡山へ
3件、3県マタギのスケジュール
上手くアポイント、スケジュールが組めたものです
しかし朝の地震速報アラートにはビックリしました
町行く人の携帯がけたたましい音で鳴り響き何が起こったのかと
そのあとしばらく通信も回線が混雑してか繋がらず真意が不明
しばらくして家内からメッセージ
千葉の地震は大丈夫?
郡山の爆発も大丈夫?と
爆発?
朝から大騒ぎでした
昨日からの出張
状況を報告します
夕刻伊丹発の羽田行
コロナ前は787もしくは777の大型機が運航していましたが現在は時間によって320や737の小型機が飛んでいます
エアバス321の新造機でしたが乗客は少なかったです
前から9列目 3人かけのシートに私一人
到着後羽田空港内もほとんど人がいない感じでした
空港から千葉県内行のバスに乗車しましたが第2ターミナルから私一人
第1ターミナルから5名ほど乗車されましたが採算割れですね
こんな状況でした
今日は
午前 千葉
午後 茨城
夕刻 福島と3件マタギのドライブです
昨日までの1泊ドック
昨年までのメニューから大幅に削減され少し物足りないような検査内容
特に何も問題がなかったといいたいところですが
昨年まであった最後の医師の見解を聞く場面 これも無し
脳のMRI診断後、すぐの見解を聞くこと これも無し
というよりもMRI自体が中止とのこと
いつまで続くのか
2週間後の検査報告書をもって何も異常は無かったといえるのかどうか
若干コロナ太りですが
本日夕刻からコロナ後2回目の出張
関東方面ではありますが都内を通らず空港からバスにて行く予定です
東京都も入れると4都県またぎ
昨日から1泊ドックです
毎年のことですがコロナの影響もあり2か月遅れでの入港
コロナにももううんざりですが
待合室のソーシャルディスタンス、各種サービスの停止、脳ドックその他検診の中止
毎年恒例にしていた検査もお預けです
胃カメラもなくバリウムの検査
昨日は受付でどうもバリウム検査が嫌でキャンセルしたところです
昨年から検討しまだ行動に移せていませんがセカンドオピニオンのドックに入ろうと思っています
K病院とS病院どちらにしようかと
過去10年前後の推移を理解していただいている現病院もメリットはあるのですが
どうもルーティンワークで検査が雑なような気がして
昨日は少し雨にも見舞われましたが予想したほどではなく無事に終えることができました
大豊鋼板工業
故 大黒直樹 氏
追悼コンペ
やしろ東条カントリークラブ
(旧 グリーンエースCC)
彼のホームコースで念願の追悼コンペをやっと開催することができました
スタート前には黙祷
写真を用意しコース、クラブハウス、様々なところで写真を撮り一緒にラウンドしました

総勢8名
コロナ禍ではありますが
楽しいラウンドとなりました
今日はPMから明日にかけて1泊ドックに入ります
毎年恒例の
友人の追悼コンペ
旧グリーンエースカントリークラブ
同業者の彼はここをホームコースとしていました
今はアコーディアグループとなり名前も変わっていますが
思い起こせば同業者の二代目の会を創ろうと彼が会長になり私を含む数名が副会長に
早13年がたちます
本年早々に若くして亡くなってしまいコロナ禍も相まって追悼コンペが今日ということになりました
彼に遺影を携えラウンドしてきます