能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

2008年07月31日

「一本の道」 7/31

  
 感動した詩にめぐり合いました
 
「一本の道」 坂村真民 氏
 抜粋 
   木や草と人間はどこがちがうのだろうか
   ・・・・・・
   みんないっしょうけんめいに生きようとしているのを見ると
   ・・・・・・
   時がくれば花を咲かせ実を実らせ自分を完成させる
   それにくらべ人間は何一つしないで終わるものもいる
   木に学べ草に習えと
   ・・・・・
   今日も一本の道を行く
  すべての生き物、この世に存在するものに学ぶべきものがある
  
 この先生はもうお亡くなりになられたそうです
昨日の一言
 「人生の命題」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月30日

「つまようじ」 7/30

 つまようじ
 妻の用事?
 楊枝?
 柳枝?
 ・・・・・・・???
 我々がよく飲食店で見かける先の尖ったものは英語でカクテルピック
 すなわち歯間清掃用ではない
 平べったく折れやすいものすなわトゥースピックが本来の清掃用ということだそうです
 海外、特に北欧では元来トゥースピックが主流で80歳での歯の残存率は世界一
 間違ったようじで清掃する日本はあまり率としてはよくない
 何故カクテルピックが日本主流になったのでしょうか?
  
  本来の呼び名は「爪楊枝」
  大阪府河内長野市が大きなシェアを占めているとのこと
  世界に誇る産業ですね
昨日の一言
 「産学官連携」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月29日

「楷の木」 7/29

 楷の木?
関西近郊で有名なのは岡山県備前市にある閑谷学校の楷の木
佐賀県多久市、足利学校、湯島聖堂などに植わっているそうです
その閑谷学校にある楷の木は中国は山東省の孔子廟に根付いた木の種子を持ち帰り発芽させ大正時代に植樹したらしい
 その種子をまた発芽させたものがこの苗です
楷の木.jpg
発芽後1年もの
楷の木は学問の木、学びの木、合格祈願の木と言われています
我社のシンボルマークもこの木を模範としています
一度ご覧あれ
https://www.nose-sus.co.jp
昨日の一言
 「論語」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

  北京オリンピックが開催10日前となりました
 各地で暴動やテロ、オリンピック阻止に向けた犯行声明などなど毎日マスコミ市場を騒がしています
 今日の日経に「中国深センで民主化実験」と言う記事が市長を選挙で選ぶと言うもの
 経済特区から政治特区へ
 どこの国も同様、既得権益の連中から反発は必死とのこと
 しかし中国民主化という記事が日本の新聞紙上に出たと言うことはこれまた変革
昨日の一言
 「歴史」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月27日

「うなぎ」 7/27

   
  「土用の丑の日」
 本年は7月24日(木)
 同業社の専務に以前、我社に「久しぶりに遊びにおいでよ」と声掛けしたのは1ヶ月ほど前
 昼前においで、食事でもいかが?と
 我社の周りにはここ!というお店がないのですが唯一
どなたをお連れしてもおいしいと言われる鰻屋があります
 偶然こられたのが24日。土用の丑の日でした
 いつもその店は11時半頃に行っても一杯で待つことも
 その日は土用の丑の日いつも以上に満員だろう
 少し早いめに行ったのが幸いですぐに席に案内していただきました
 焼きたての鰻は格別
 
 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
 ご馳走しますので
  
昨日の一言
 「座右の書」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月26日

「勉強会」 7/26

 我社では14チームに分かれ勉強会を定期的に実施しています
 苦労と努力はどう違う?
数チームの勉強会に参加しました
メンバーの答えも様々でどれも間違いはありません
皆が積極的にどんどん意見を述べ合っている姿には感動を覚えます
 苦労は
   買ってでも
   与えられたもの
   試練
   訓練
   過去のもの
   ・・・・・
 努力は
   目標に向かい頑張るもの
   未来志向
   プラス志向
   ・・・・・
  皆それぞれいろいろな人生を歩んでこられた答えだと思いました
  
  共に夢・目標を達成すべく共創する同志(社員)に感謝
昨日の一言
 「師」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月25日

「5S 3定」 7/25

本社スローガン.jpg
  我社も安全衛生委員会を立ち上げ数ヶ月が過ぎました
昨日、やっと本社製造部スローガン垂れ幕(?)が完成し工場内に設置しました
5S 3定
  5S 整理 整頓 清掃 清潔 躾
  3定 定められた 物 量 位置
 先ずは出来るところから少しずつ始めよう
 先ずは全社員が安全に対する意識を持とう
 
 安心安全への意識改革スローガン
 社内にまた起こしになられるお客様、仕入先様に我社の行動を「見える化」
昨日の一言
 「夢・目標」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月24日

「家庭菜園」 7/24

 本年二回目の収穫間近の「大根」そして手前は「さつまいも」
青虫は付く、虫は寄ってくる本当の無農薬栽培です
大根さつまいも.jpg
奥が大根、手前がさつまいも
前回収穫は「おでん」にしましたがこの暑い最中、おでんは・・・
良い料理法は無いでしょうか?
 本格的な夏になり大阪では恒例の天神祭り
船渡御、花火、屋台・・・
大勢の人びとで賑わう本来の大阪の夏がやってきます
昨日の一言
 「地震予知」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

2008年07月23日

「ブランド」 7/23

 今日の日経の一面にブランド鶏卵値上げと言う記事が。
 1パック30円程度の値上げだそうです
鶏卵市場の30%をこのブランド鶏卵が占めるそうです
そもそもブランド鶏卵とは?
 紙面によると栄養価の高いものを言うらしい
 ブランドとはそういうものでしょうか?
 ブランドと言うものを我社では以下のように定義しています
   信用・信頼・尊敬・強さ・模範・暖簾・・・
 卵と言うものはそもそも栄養価の高いもの
 人によっては一日一個に制限される人も
 制限されなくとも1個/日と言う暗黙知があるようにも思えますし
 なかなか卵を産まない鳥の卵がブランド?
 大量生産できる卵がブランド?
 一回り大きい(小さい)卵がブランド?
 黄身の大きさや形で決まるのがブランド?
 ・・・・・・・?
 
 ブランド創りすなわちブランディングに力をいれてきた各社ですが食の安全が叫ばれる昨今、新鮮で偽装の無い安全な飼料で育てたものを消費者の口に安全に届けることに徹した業者が信用と言うブランドを勝ち取っていくのではないでしょうか?
こんな世の中だからこそ基本に徹す
卵にそんなに差は無いと思います
卵の商品価値を上げるのももちろんですが業者の姿勢も変革するのを忘れると片輪走行になってしまします
 ブランド好きの国民。真のブランドとは何か?を考えスーパーで卵を買いましょう
 みなさんのブランドの定義は?
昨日の一言
 「模範」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

 旅行から帰り昨日の海の日はゆっくりと・・・
子供にせがまれ私が昔よく行った淀川沿岸城北公園の通称「わんど」にザリガニ採りに
何とか一匹捕獲。12~3cmのアメリカザリガニ
木の棒にタコ糸をくくりつけ先端にスルメを付け・・・
ざり.jpg
昔、小学生の頃はバケツにいっぱい取れたのですが
日中の暑い最中でしたしザリガニも陰に隠れてなかなか
あまりの暑さにめまいがしてきたので早々に引き揚げましたが
昨日の一言
 「酷暑」
    
「2008年   新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」 共に時代を創り、共に幸せになる
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場
https://www.nose-sus.co.jp

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00