能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

2007年11月14日

「エネルギー」 11/14

人間のバイタリティ、エネルギーは
4E 1H が大事
 4E 1、エネルギー
    2、エナジャイズ(自分のエネルギーに全体を巻き込むエネルギー)
    3、エッジ(鋭い判断力)
    4、エクスキュート(実行力、必ずやり遂げる)
 1H ハードシンキング(深く考える力)
人間誰しも重要なものです
目標、理念に向かい常に持ち続け、心に留めておきたい言葉です
論語より 子路第十三
 子曰わく、詩三百を誦し、之に授くるに政を以てして達せず、四方に使して専對すること能わざれば、多しと雖も亦ナニを以て為さん。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月13日

「鉛筆」  11/13

 おはようございます
東京に北星鉛筆㈱という会社があります。鉛筆一筋に製造し56年という知る人ぞ知る会社です
ここの創業の精神が非常に印象的です
鉛筆の精神
 鉛筆は我が身を削って人のためになり、真ん中に芯の通った人間形成に役立つ立派な職業だから、利益にとらわれないで、鉛筆ある限り家業として続けるように」
また鉛筆を作る工程ででる木の削りかす、いわゆるおが屑を長年の研究開発で「もくねんさん」という商標で粘土を開発されました。環境に優しい土に帰る、木に帰るという名目でかなりのヒット作だそうです
ご存知でした?
論語より 子路第十三
 樊遅、稼を学ばんと請う。子曰わく、吾老農に如かず。圃を爲ることを学ばんと請う。曰わく、我老圃に如かず。樊遅出ず。子曰わく、小人なるかな樊須や。上禮を好めば則ち民敢て敬せざること莫し。上義を好めば則ち民敢て服せざること莫し。上信を好めば則ち民敢て情を用いざること莫し。夫れ是区の如くんば則ち四方の民其の子を襁負して至らん。焉ぞ稼を用いん。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

秋の味覚といってももう冬?という雰囲気も?
病み上がりでゆっくりすればいいのに出来ない性分で結局長男次男の2人を連れて三田の山奥まで椎茸狩りに。
しいたけ.JPG
その後、ニジマス、岩魚釣りへ
虹鱒・岩魚.JPG
狩取った椎茸や岩魚をその場で屋外バーベキュー
三田にある有馬富士椎茸センター
なかなか面白かったですよ
家族連れで一日遊べますね
こちらは昼過ぎからスタミナ切れ
帰路につこうと中国道へ
青葉台トンネル付近で事故!
15km所要時間110分!
途中下車で有馬温泉に浸かり渋滞緩和を待つ
家に帰り気付けば朝
体調は相変わらず
なんとアルコールは3日間飲んでない
論語より 子路第十三
 子路曰わく、衛の君、子を待ちて政を爲さば、子将にナニをか先にせん。子曰わく、必ずや名を正さんか。子路、曰わく、是有るかな、子の迂なるや。ナンぞ其れ正さん。子曰わく、野なるかな、由や。君子は其の知らざる所に於いては蓋しケツ如たり。名正しかららざれば則ち言順わず、言順わざれば則ち事成らず、事成らざれば則ち禮樂興らず、禮樂興らざれば則ち刑罰中らず、刑罰中らざれば則ち民手足を措く所無し。故に君子は之に名づくれば、必ず言うべきなり。之を言えば必ず行なうべきなり。君子、其の言に於いて、苟くもする所無きなり。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月11日

「学習発表会」 11/11

会.jpg
昨日は長男の年に一度の学習発表会。小学校2年生は「ちからたろう」のお話を台詞と音楽で語る演奏劇?でした。
毎年、見に行きますが各学年よく練習してよくここまで出来るな!というのが率直な感想です
4年生はすべて台詞が英語の「かさ地蔵」を演じました。
最後の6年生の合奏「情熱大陸」も上手でした
親の欲目か?よくがんばった。
出来たんじゃないですか
長男唯一の台詞「人っ子一人いねえや!」
論語より 子路第十三
 仲弓、季氏の宰と爲りて政を問う。子曰わく、有司を先にし、小過を赦し、賢才を挙げよ。曰わく、イズクんぞ賢才を知りて之を挙げん。曰わく、爾の知るところを挙げよ。爾の知る所を挙げよ。爾の知らざる所、人其れ諸を舎てんや。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月10日

「休暇」 11/10

おはようございます
久々のOFF
やりたいことはたくさんあるけれどどうも体の調子が悪い。
先日の出張時から2年前のインフルエンザの餌食になったときの症状によく似ている
医者に行き薬をもらい安静にするのが一番か?
ゆっくりしますわ
論語より 子路第十三
 子路、政を問う。子曰わく、之に先んじ、之を労う。益を請う。曰わく、倦むこと無かれ。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

「最近の・・・」
  ・・・=流行は
     =若い者は
いろいろあるでしょうが?
 昨日、とある地方に出張中、昼食をご馳走になりました。その店から帰り際、「靴が無い!」
誰かが間違えて履いて帰った模様。
 店の主人 「間違えられた靴とよく似た靴を履いて帰って下さい」
 私      「履いて帰ってどうするの?真の靴が出てきたらどうするの?」
         「人の履いたぼろぼろの靴なんか履きたくないし」
 店の主人 「送ってくださればいいですから。着払いで」
 私     「そんな問題じゃ無くて」「個人客が履いて帰っていれば自主的に交換しに帰ってくるかもし         れないがあまり期待できないし、もし団体できていた客であれば連絡が付くはずなので調         べてくれ」
 店の主人 「先ほど9名の方がバスで来られていました。すぐ連絡をとってみます」
        「しかし1時間ほど前ですし・・・」
        「連絡が取れて、車で10分ほど走った民族資料館にいるとのこと」
 私      「すぐに行こう。店に残ったぼろぼろの靴を持って」「もしかすれば」
 
     現地に到着
        年配の男性の客が数名、女性客数名
 私  相手方のバスに乗り込み、酒に酔った人ばかり。
   最後部の客は「わしのこのぼろぼろの靴やったら、にーちゃんいつでもくれてやるで!」
   「誰も間違えとるかいな」
    そんな中、
    発見!バス中程に座る男性の履いている靴が私のでした。
 私  「この靴、私のですけど」
 男性 「そうですかといいつつ靴を脱ぎ、返してもらいました」
 女性客 「靴が玄関に置いてあったので間違えて履いたんだ。置いてあるほうが悪い」
  ?????
 私  「自分の靴くらい覚えとかなあかんで!」
 全くもって先ず、間違えたことにお詫びの言葉があってしかるべきではないの???
  最後尾の客やら、女性客に腹立つのを抑え、 戻ってきてホッとし、帰路につこうとした矢先、
  
  「にーちゃん!交換してくれたこの靴、わしのと違うんやけど?」
  我慢できずに
 私  「そんなもん知るか!お前が間違えて履いて帰るのが悪いんじゃ!もう一回店まで戻って探しに     いけ!」
  あー「最近の若い者は」という年寄り連中、あんたらのほうが「最近の・・・」と違うか?
論語より 顔淵第十二
 曽子曰わく、君子は文を以て友を會し、友を以て仁を輔く。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月8日

「看板娘」  11/8

看板娘?
 その店の娘さん、かわいらしい娘さん。愛嬌のある娘さん。あの娘さんがいるから又訪れよう。
 そんな意味だと思っていました
昨日、ある料理屋に行きました。魚と日本酒のうまい店でした。
吟醸や純米吟醸、大吟醸。燗をするもの冷でいただくものいろいろありますが
そのお酒をその日の気温やその日の料理などに合わせ燗をする。
その番をする人、則ち燗の番をする人のことを燗番娘(→看板娘)と呼ぶのだそうです。
日本人のアルコール分解能力はアルコール度数16度くらい。日本酒はまさにその度数でそのお酒を料理に合わせ燗をし度数を調整する。
なるほどの一日でした
論語より 顔淵第十二
子夏、友を問う。子曰わく、忠やかに告げて善く之を道き、不可なれば則ち止む。自ら辱めらるること無かれ。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月7日

「減産」  11/7

建築素材減産
6月20日の建築基準法改正を期に建築着工件数が激減しています
審査が厳格になり従来の1ヶ月から3ヶ月強の審査日数がかかることも原因の一つです
それにより建築鋼材、セメント、ガラスやその他住宅に関わる資材のほとんどが減産傾向です
自動車や住宅といった基幹産業に異変が起こるとたちまち各産業に波及する
それだけに深刻な問題です
なにより当社も来春稼動の新工場。
建築確認早めに認可いただきたいものです
論語より 顔淵第十二
 樊遅、仁を問う。子曰わく、人を愛す。知を問う。子曰わく、人を知る。樊遅未だ達せず。子曰わく、直きを挙げて諸を枉れるに錯けば、能く枉れる者をして直からしむ。樊遅、退いて子夏に見えて曰わく、サキに吾夫子に見えて知を問う。子曰わく、直きを挙げて諸を枉れるに錯けば能く枉れる者をして直からしむと。何の謂ぞや。子夏曰わく、富めるかな、是の言や。舜天下を有ち衆に選びて皐陶を挙げ、不仁の者遠ざかる。湯、天下を有ち衆に選びて伊尹を挙げ、不仁の者遠ざかる。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

10月25日に親友が神戸北野坂に「和み炙屋 むげん」をオープンしました
早速、昨日行ってきました
なかなか美味いですよ!
溶岩プレートで焼く地鳥、長崎牛、猪豚は最高!
支払いまでさせて最高
神戸に立ち寄りの際はぜひ訪れてみてください
「和み炙屋 むげん」
    http://www.lovekobe.jp/user/mugen/mugen/
論語より 顔淵第十二
 樊遅従いて舞ウの下に遊ぶ。曰わく、敢て徳を崇くし慝を脩め惑を辧ぜんことを問う。子曰わく、善いかな、問うこと。事を先にして得ることを後にするは徳を崇くするに非ずや。其の惡を攻めて人の惡を攻むること無きは、慝を脩むるに非ずや。一朝の忿に其の身を忘れて以て其の親に及ぼすは惑に非ずや。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年11月5日

「馬料理」  11/5

熊本情報
熊本といえば馬料理
どうですか!このメニュー
200711021944000.jpg
質問ははいつでもどうぞ
論語より 顔淵第十二
 子張問う、士如何なれば斯れ之を達と謂うべき。子曰わく、何ぞや、爾の所謂達とは。子張對えて曰わく、邦に在りても必ず聞え、家に在りても必ず聞ゆ。子曰わく、是れ聞なり、達に非ざるなり。夫れ達なる者は質直にして義を好み、言を察して色を観慮りて以て人に下る。邦に在りても必ず達し、家に在りても必ず達す。夫れ聞なる者は、色に仁を取りて行いは違い、之に居りて疑わず。邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞ゆ。

「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00