能勢鋼材株式会社

能勢孝一 公式ブログ

 昨日は久々に休暇日。
子供に「どこかに連れて行け~」
(PMは弁天町の交通科学館に行きましたが)
朝テレビを見ているとボーイスカウト関連のTVが放映
俳優の渡辺?かつてボーイスカウトを経験した俳優やタレントがゲストに出ていました
私も小学2年生から大学を卒業して社会人になる頃までスカウトでした
TVをみているといろいろなことを思いだしましたね
当時は小学2年生から5年生までをカブスカウト
6年生から中3までボーイスカウト
高1から3年までシニアスカウト
大学1から4年まではローバースカウト
今は2年生までをビーバースカウト
そして高1から3年までをベンチャースカウト
というらしいです
大分進化しているんだなと
あらためて感じたのはボーイスカウトの基本精神
 「そなえよつねに」
何事も起こりうるすべての事象にそなえ有れば動じるることはない
約束事として
 一つ、神と国とに誠を尽くしおきてを守ります
 一つ、いつも他の人を助けます
 一つ、体を強くし心を健やかに徳を養います
あらためて心にその精神が蘇ってきたような気がします
今私が常々人生の、そして経営者としての気構えを改めて学んだような心境です
本年度全社員の前で宣言させていただいた使命宣言(ミッションステートメント)にも掲げた一節です
ボーイスカウトのこの約束事はかすかな記憶鹿野こっていませんでしたが
知らず知らずそういう精神を学ばしていただいてたということを改めて感謝すると共に両親に感謝します
良い経験をさせていただいていたということを
徳を養います
「孝は徳の本なり」  (孝経より)
今私が生きる、人生の基本精神に掲げる根本です
論語より 先進第十一
  子曰わく、孝なるかな閔子騫。人其の父母昆弟の言に間せず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

 

2007年09月24日

[連休」 9/24

おはようございます
昨日は忙しかった
長男の小学校の学園祭り(文化祭)と次男の幼稚園の運動会が重なり夫婦分担で参加
私は午前中で終わる次男に付き合い、午後から小学校へ
9月末とはいえ残暑厳しいは人が多い、車が停めれんしまいった
しかし息子のお遊戯やかけっこをする姿を見ているとかわいいですね
疲れも吹っ飛びます
話は変わりますが貝塚の先輩から水茄子を送ってもらいました
路地物とのことで本当の水茄子だそうです
聞くとある場所に貯水池があり其の四方数キロメートル内で収穫できるものが本来の水茄子だとか・・・。
さっそく米ぬかを購入して茄子を漬け込みました
初めてぬか漬けを経験
うまく出来るか?
結果は後日ご報告します
自民総裁は福田さん
阪神タイガースは4連敗で自力V消滅
阪神がんばれ~
論語より 先進第十一
  子曰わく、回や、我を助くる者に非ざるなり。我が言に於て説ばざる所無し。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月23日

「自転車②」 9/23

自転車について昨日コメントをしました
友人から以下のコメント
私も、先日10年ぶりくらいに
倉庫に眠っていたロードレーサーを引っ張りだして
会社まで通勤しました。
久々の、ロードレーサーは怖かった
脚力が弱っているので、車道を走っていても
なかなか、車の流れに乗れなくて
車に抜かされるたびに怖い思いをしました。
久々に復活されるなら、マウンテンバイクは
いかがでしょうか、
タイヤを2セット用意して、山に行くときは
ブロックタイヤ、
長距離を走るときはスリックタイヤと使いわけては
どうでしょう?
マウンテンなら、街中の段差も乗り越えられるので
乗りやすいですよ。
そして、乗り慣れてきたら、ロードを買う
このパターンがお勧めです。
マウンテンバイク仕様にします
中学生の時に欲しかったショップを一度除いてみようかと
季節も良くなるし、一度欲しくなったらいても立っても・・・
論語より 先進第十一
  徳行には顔淵・閔子騫・冉伯牛・仲弓、言語には宰我・子貢、政事には冉有・季路、文学には子游・子夏。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月22日

「自転車」 9/22

 自転車をお持ちですか?
我が家には1台もありません
ここ10年以上は乗ってもいません
というか会社にいるときに近くまで用事で行く時に少し乗る程度です
かつて中学生の時は自転車好きでタイヤの細いいわゆるロードレーサーという自転車をオーダーで作り乗っていました(約10万円位か?)
最近、自転車に乗る機会があり久しぶりに乗ってみると気持ちがいいですね
昨日、搭乗を待つ間、書店でその手の本を立ち読みしているとなんと何百万円もする自転車がずらりと掲載されているではありませんか!(10万円以下なんて無い)
欲しいけど高い
けど欲しい
どこかいい自転車屋紹介して欲しいんですが?
オーダーできるところ
論語より 先進第十一
 子曰わく、我に陳・蔡に従う者は、皆門に及ばざるなり。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月21日

「うなぎ」 9/21

御贔屓の店
       焼肉と言えば「・・・の店」
       中華と言えば「・・・・の店」
   特に大阪はお好み焼きは、たこ焼きはとあたかも自分が経営しているかのようにお気に入りの店があると思います
  我社はお昼頃に起こしになられたお客様と昼食をご一緒させていただくお店が近くにありません
  しかし唯一「うなぎ屋U」があります
 10人お連れすると10人ともおいしかったと言われるほどのお店です
ここは全国的に有名なうなぎやTにうなぎを下ろしているとかいないとか・・・。
その卸問屋が経営するところです
 目の前で炭で焼くうなぎは最高、値段も特上でこの値段?!という感じです
 どなたに限らずお越しいただければご馳走させていただきますよ
 事前アポイントはお願いします 
 毎日うなぎは辛いんで
論語より 先進第十一
 子曰わく、先進の禮樂に於けるや、野人なり。後進の禮樂に於けるや、君子なり。如し之を用うれば、則ち吾は先進に従わん。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月20日

「下請企業」 9/20

 昨日は考えさせられました
とある中小企業を事例にしたケースメソッドでした
ここは大手2輪メーカーの下請けという位置付けの会社です
下請けのイメージとして
  弱い、暗い、、儲からない、まさしく3Kの職場という風な印象をよくもたれます
  実際、私もそうでした
ここの企業を通して学んだこと
価格決定権を握られる
「ほかに安いところがあるからもういいですよ・・」
「お宅以外にもするところがたくさんあるから」
よくこんな話を聞きますね
元請に依存するからゆえに支配されるんだ、
パートナーとしてなぜ付き合えないのか?
昨今の海外からの低価格商品の台頭
海外価格差などがこういう状況をもたらしていると思います
過去の歴史を知らず、下請けから利益をむさぼり尽くす元請企業は今後下請け企業から淘汰される時代もくるのでは?
元請が下請けを排除する時代はそろそろ終わるんではないでしょうか?
元請とか下請けとか決めつけるよりも
これからの時代はリーダーシップよりパートナーシップが重要視される時代が来ると思います
もうすでに来ていると思いますが
論語より 強盗第十
  色みて斯に挙り、翔りて而して後に集まる。曰わく、山梁の雌雉、時なるかな、時なるかな。子路之を共す。三たび嗅ぎて作つ。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月19日

「世界潮流」 9/19

寺島実郎氏の講演でした
 ㈱三井物産戦略研究所所長
 三井物産㈱常務執行役員
「世界潮流と日本の進路を考える」
むつかしい題目ですが非常に学ぶべきことが多く有意義でした
・さまざまなデータに基づく仮説を立てる能力が今の日本には無い
・プラットホーム型産業を構築していかなければならない
・世界を悪くしているのはマネーゲームを推奨した前内閣K首相とT財務大臣?
・日本は第2の英国になるのか?
・・・・・
BRICs  ブラジル
       ロシア
       インド
       中国
OECDは2007年5月に
 BRIICSに変更したそうです
      ブラジル
       ロシア
       インド
       インドネシア
       中国
       南アフリカ
ちなみに
  VISTAは
       ベトナム
       インドネシア
       南アフリカ
       トルコ
       アルゼンチンだそうです
論語より 強盗第十
  車に升りては、必ず正しく立ちて綏を執る。車の中にては、内顧せず、疾言せず、親指せず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

      
   

2007年09月18日

「雷雨」 9/18

 昨日は移り変わりの激しい天候でした
日曜日から久美浜にいましたが大雨が降ったかと思えば晴れたり・・・その繰り返し。
帰る途中今度は一瞬にして昼間と間違えるほどの稲光
舞鶴道の途中、西紀というパーキングサービスで夕食をとり、車に戻ろうとした際、物凄い稲光、バケツをひっくり返したような雨、おまけに停電。
山奥のパーキングでまったく何も見えず大勢のひとが足止めを喰らってました
その後も3連休の最終日、渋滞に巻き込まれ2時間半程度の車程が4時間以上
疲れたドライブでした
論語より 強盗第十
子、齋衰の者を見ては、狎れたりと雖も必ずヘンず。冕者とコ者とを見ては、セツと雖も必ず貌を以てす。凶服の者には之に式す。負版の者に式す。盛饌あれば、必ず色をヘンじて作つ。迅雷風烈には必ずヘンず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月17日

「縁・・・」  9./17

「縁」
3年前に出会った友人。今は親友以上に私を導いてくれた良き仲間がいます。
彼は兵庫県の香住町出身。
私が最近よく行く北新地にあるとある料理屋。
そこは女性のみで運営されるお店「A」
もちろん板さんも女性
そのAという店に親友を連れと行くと
「どこかでお会いしたような?」
・・・・・
昨日から京都は久美浜に来ています
先週末に引き続き
昨晩、地元でおいしい料理屋はないかと尋ね教えてもらった兵庫県は豊岡市の料理屋「なか井」
そこの大将と話をしているうちになんと素敵な「縁」が。
北新地の料理屋の板さんは元々この料理屋で始業していたとのこと
世間は狭いというか何とやら
立派だなと思いつつ「わが身を三省す
論語より 強盗第十
子、齋衰の者を見ては、狎れたりと雖も必ずヘンず。冕者とコ者とを見ては、セツと雖も必ず貌を以てす。凶服の者には之に式す。負版の者に式す。盛饌あれば、必ず色をヘンじて作つ。迅雷風烈には必ずヘンず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

2007年09月16日

「甲子園」 9/16

バッター  金本
200709151509000.jpg
昨日はデーゲーム阪神vs中日。甲子園球場に行っていました
名古屋の友人が甲子園に行ってみたいとのことで何とかチケットをお世話いただき首位争いの最高の日に観戦することが出来ました
 すぐ近くの席で先輩も東京からの客人と観戦中
ちなみに名古屋の友人は中日ファン
先輩の東京からの客人は巨人ファン
結果は2-0で阪神の勝ち
中日ファンは落胆し巨人ファンは2位になれるかもと喜び・・・・???
異様な4人組での観戦なかなか面白かったですよ
論語より 強盗第十
寝ぬるに尸せず。居るに容づくらず。
「2008年  初春 新滋賀工場 稼動!」
ステンレス・高合金・チタンのホスピタリティーサプライヤー
能勢鋼材株式会社 代表取締役 能勢孝一
 経営理念    「共創共栄」
 経営ビジョン  「共創ブランディング2010!」
本社 〒535‐0032 大阪市旭区高殿1-2-25
          TEL06-6922-7631 FAX06-6925-2441
        本社工場、第2シャーリング工場、彦根営業所・工場

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00