能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2020年09月7日

9/7 イソダの朝礼

九月に入り弊社も51期最後の月となりました。まだまだ自分たちの目標はあきらめないぞ!!という気持ちで全社で頑張っていきます。

この世界的な緊急事態状況下でしか考えられない、また考えなければいけないことがたくさん出てきています。長年お付き合いさせていただいていたお客様や仕入先様でも貢献者問題など、廃業を決断された方もいらっしゃいます。私が新人の時からお世話になり年齢関係なく仕事の話や相談などかわいがっていただきました。いつかはこんな日が来るとは思っていましたが、寂しい限りです・・。今後、20年後、50年後に今と同じようなニーズが続き、同じような仕事ができているのだろうか。今を乗り切るだけでなく私の次の世代の後輩たちのことをしっかり考えた戦略を立てていかないといけないと改めて思い知らされています。日々の変化で私自身も変化し成長し続けないといけませんね。努力していこ。

磯田

2020年08月31日

夏と墨と鹿と

皆さんは、墨を擦った事はありますか?

昨日、奈良市にある墨屋さんへ、墨造りの体験に行ってきました。

墨のいい香りが漂う和室へ案内され、職人さんから歴史や製法、墨への想いを教えて頂いたり、粘土状の墨を触らせて頂いたり(プルンとしていて不思議な感触でした)、とても貴重な体験でした。

特に、配合する材料の違いによる墨の濃淡や味わいの違いは、なかなか興味深かったです。

 

奈良墨と呼ばれる固形墨は、室町時代から続く伝統工芸品ですが、工房や職人さんの数が減り、需要と共に衰退しつつあるそうです…(私も趣味で字を書きますが、利便性の良さからついつい液体タイプの墨汁を手に取ってしまいます)

これからは、墨を擦る時間も大切に…職人さんの技術や想いを応援したいと思いました。

 

せっかく奈良まで来たんだし、猛暑に負けず興福寺周辺までお散歩(8月も終わりなのに まだセミも鳴いてる!)。

インバウンド激減で、観光客も少なく散策には最高でしたが、鹿達だけは違いました。

空腹でイライラしているのか、何も持ってないのにワラワラと後ろを付いてきて可愛さ半分、恐怖半分でした(*_*; 歩みを止めようものなら囲まれるのでひたすら歩き続けました(笑)

涼しくなったら、また行きたいと思います♪

市川

2020年08月24日

秋が待ち遠しい♪

連日うだるような暑さが続いていますが、暑さが苦手な私にとって修行のような毎日です。

私の趣味である釣りですが、休日期間中はこの暑さのせいで少しでも暑さがマシになる夜にしかいけませんでした。

ただ暑いのが苦手なのは変温動物である魚も同じで、水温が上昇すると比較的水温が安定しやすい深場へと移動します。

私の釣りスタイルは、船に乗船して釣りに行くスタイルではなく、堤防など陸から釣るスタイルの為、最近は私が釣りのターゲットとしている魚の『スズキ』とあまり出会えてません。

因みに疑似餌を使用した釣り方ではスズキのことを『シーバス』と呼んでいます。

水温が安定してくる秋になると、堤防など陸からの釣りでも比較的釣れやすい事や、餌となっている小魚たちを求めて接岸してくる太刀魚やハマチなどの美味しい魚が初心者でも簡単に釣れるとあって堤防などは非常に賑わいます。

釣りを始めてみたいと思う方は、秋に釣りをされると自分で釣りあげた美味しい魚を食べれるので面白いと思いますよ!!

あ~秋が待ち遠しい♪

 

営業部 さっさん

お盆休みが終わりましたね。

皆さん、ゆっくり過ごされたでしょうか?

どこへ行くのも暑く、今年はコロナ対策で3密は避けたいところ・・・。

我が家は3歳の子供がいるので、毎日家で何もしないという訳にはいかず、

家にいても夏を感じられるベランダプールで楽しんでもらいました☆

親は監視員さながら、扇風機で風に当たっても汗ダラダラで見守らないといけないため

気合いが必要でしたが、子供が満面の笑顔で喜んで遊んでいるのを見ると、

楽しんでくれて良かった!明日もやってあげたい!と思いました♪

しばらくは、家でも楽しめる遊びで週末は退屈しないよう

たくさん一緒に遊びたいと思います♪

総務部 石田

2020年08月12日

お盆休み

今年のお盆休みは、昨年までとは違うお休みになりそうです。

私も九州の実家へ帰省する予定でしたが、帰省するのを諦めました。

とても楽しみだったので残念でしたが、

よくよく考えると、毎年のお盆休みにハードスケジュールで予定を立てていたので

今年はゆっくり過ごせると思ったら、少しうれしいです♪

 

かわい

2020年07月20日

体力作り

今年の夏も暑くなるとのことで、

熱中症対策を兼ねて体力作りを頑張っています。

毎年体力不足でつらい思いをしているので、

今年は暑さに負けない体にするために、週末の散歩と

テレビで見た、効率の良い腕立てとスクワットに

チャレンジしています。

これで今年の35度以上の夏日に負けない体に

したいと思います。

ちょっとスタート遅すぎたかも、

営業部 横田

2020年07月14日

継続することの難しさ

まだまだコロナウイルス予防の為に、ステイホームが重要視されていますね。

私は特に何をするわけでもなく、家でダラダラしながら、

お菓子をバクバク食べてたいたら、ブクブクと成長してしまいました…。

そこで、筋トレとウォーキングをしよう!と決めたはいいものの、

結局2週間しか続かず、何の結果も出ませんでした(+_+)

昔から継続することが苦手ですぐ楽な方を選んでしまいます…。

何かを継続して成し遂げている方を見ると本当に尊敬します!

最近も取引先様と久しぶりにお会いしたら、すっかりスリムになられていて

素晴らしいな~と思いました。

私もまた、シェイプアップに挑戦してみようと思います!

継続するコツとかあるんでしょうか。。

あれば教えてください☆

 

営業部 ナカオ

 

2020年07月6日

きっとうまくいく

先週土曜日に自宅で映画を観ました。2009年公開の「きっとうまくいく」というインドの映画です。

内容は3人の主人公の友情や幸せとは何かや社会風刺を題材としたヒューマンドラマです。

この中で、主人公の「成功は後からついてくる」という言葉が非常に良い言葉だと感じました。

まずは自分自身が優秀な人財となればおのずと成功はついて来るというものですが。

舞台であるインドの優秀な大学では、人を蹴落としてでも自分が一番になるという厳しい競争社会でしたがその中でも

主人公の内1人は周りでは無く自分を成長させることが一番の成功への近道と考えています。

私自身周りを気にして仕事や私生活を過ごしているところがありましたがこの映画を観て

周りでは無くもう少し自分はどうありたいのかを見つめ直してみようと感じました。

興味がある方はぜひご覧になって下さい

 

営業1G/内田

2020年06月29日

エコバッグ

今週の7/1(水)より、レジ袋の有料化がスタートします。
1枚につきおよそ3〜5円ほどになり、節約のためにエコバッグなどを使用する方が多いと思います。
私もスーパーへ行く際にはエコバッグを持参しております。
しかし、エコバッグの利用は衛生面において問題視されています。
福岡県の生活協同組合が調査したところ、「エコバッグを洗ったことがない」という方が51%も占めていたようです。
暑い夏場では菌が繁殖しやすいため、エコバッグを定期的に洗ったり、肉や魚などはポリ袋に入れるなど気をつける必要があります。
コロナだけではなく食中毒にもならないように、使用するエコバッグは清潔に使うように心がけたいと思います。

総務統括部 山田
2020年06月22日

コロナ対策

大阪では独自の、QRコードによるコロナ追跡システムが運用されていますが、先日厚生労働省から新型コロナウイルス接触確認アプリが公開されました。
スマホのBluetoothを利用し、お互いに分からないようプライバシーを確保して、陽性者と1メートル以内で15分以上接触していた場合に通知を受けることができるそうです。
利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
国民の6割が登録するのが理想だそうです。
私も早速ダウンロードしてみました。これから外出する機会も増えると思いますので、こういったシステムを利用して感染拡大を防いでいけたらと思います。

営業部 南

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00