能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2017年03月22日

ふるさと納税

先日あるお客様の勧めで最近CMでよくやっているふるさと納税をしてみました。これまでは税金は「とられた」「払った」等の意識でしかありませんでしたが生まれて初めて「納めた」という気持ちになりました。
所得税と住民税の先払いですので、次年度の税金は安くなります。
海の幸、山の幸など様々な特産物をゲットすることができますよ。ちなみに私は山形牛サーロイン約1.0KGを「お礼の品」としていただきました。ちなみに滋賀工場のある滋賀県犬上郡甲良町は、お米お酒近江牛などがありましたよ。
営業部 イケムラ

能勢鋼材で共有している人材ビジョンには
『仲間と熱くなれる人材』というテーマがありますが、
最近プライベートで熱くなっているのは『鉄道』です。
幼少の頃から鉄道好きで、ずっと追いかけいますが、この2~3年ちょっと熱さが上昇しています。
暇を見つけては関西近郊を『乗り鉄』していますが、寒い日が続く中で特に今、私を熱くしているのは鉄道模型です。
『もけい鉄』というそうです。個人的にが『テツモ』がしっくり来るのですが・・・
見たことある人も多いと思いますが、街や山のミニチュアを作ってその中を鉄道模型が走る『レイアウト』というものに挑戦中です。
小学生のときに買ってもらった鉄道模型、実家の母から事ある毎に
『あの、電車とか線路、邪魔やし捨てるで!』
と言わわれ続けて35年・・・
現在、ロフトを整理して特設スペースを確保、何時ぞや疾走する日を心待ちにしています。
テーマは
『昭和の雰囲気漂うローカル線だけど、特急、急行もたまに走るよ、な風景』
とりあえず、昨年から手持ちのレール、駅舎、ホームで作ってみたら、なかなかの出来。
3月からは第2期工事としてリアス式海岸沿い路線風景に取りかかっています。
ただ時間と予算の都合上、完成には1年以上かかりそうです。
熱がさめなければ・・・ですが・・・
総務部 柴坂仁志
Tetsumo.jpg

2017年03月7日

3月6日の朝礼

3月も6日、「もう3月」、ついちょっと前に「明けまして、おめでとうございます」と挨拶をしたのに、あっと言う間に過ぎ去った。先月末、集金先の手形決済日を見ると、6月30日と書かれているのを見て、春を通り越して梅雨の時期の決済か!って思ったら、1年の半分おわってると思うと、より一層、年月が経つのは、早い感じがしました。この間に色々な、出来事が、あると思うが、不渡りだけは、絶対に無いようにと思い、日々の営業活動に努めてまいります。
  本社、 ハナクラ

2017年02月27日

ISODAの朝礼

ある本に「お客様第一主義に徹する」と言う記事を見ました。そこで言うお客様とは自分以外の全てを指します。業種、業態を問わず、得意先や一般消費者、取引先、物流業者など会社に来られる方、電話をくださる方だけでなく、社内でも自分以外の人はすべてお客様だと考えると書かれていました。確かに社内でも一緒にしている人に常に感謝をし、また自分も周りの仲間に役に立つと言う考えで行動すれば、各部署も仕事を円滑に行なえると思います。常に電話をとってつないでくれる人、FAXを配ってくれる人たちにいつも甘えているだけでなく感謝の気持ちで自分も行動していかないといけないと社内全員が思うと、自然とお客様のNEEDSが見えてきて沢山の気づきがうまれてくるのではないでしょうか?いつも周りに気を配り、感謝の気持ちを伝え行動していきたいと思います。さあ、皆さんはじめましょ~ 
                                              大阪営業 イソダ

春までもう少し、寒暖の差も激しいですが三寒四温で少しずつ暖かくなりつつあるのかなと。
その寒い日の夕方、会社の近くでもたまに灯油売りの車が雪やコンコン、アラレやコンコンと歌を流して廻っていますが、その歌の中に「犬は喜び庭駆け廻り、猫はコタツで丸くなる」というフレーズがありますが、何も気にせず歌のままに受け止めていたのですが、先日本当にそうなの?と質問が。
一人は情景を歌ったものだからそうだろうと、別の人もイヌ科とネコ科の違いで、犬は寒さに強く猫は寒いのが苦手だからと。
別の意見として、犬は珍しいものずきで滅多に降らない雪が嬉しくはしゃいでいる、猫は寒いのにどうでもいいやとコタツの中。
もう一人は猫は昔から家の中で買われていることが多く暖かいコタツの中へ、犬は今と違い大体、吹きっさらしの外の犬小屋の中だったので、じっとしていると非常に寒い、寒さを紛らわすために走り廻っているんじゃないかと。
何の疑問も持たずに聞いていたので、そう言う見方、考え方もあるんだなと関心したのと同時に、視野を広く色んな角度から見て聞いて行かなければと改めて思った次第です。
 営業部  中西

2017年02月7日

六甲縦走

みなさん。おはようございます。
節分も過ぎ、ことしものこり11か月。早いものです。
年始に立てた目標、しっかりとこなしていこうと思います。
社目標は、期初に立てましたが、個人の目標は毎年、年始に立てています。
今年は、厄年も無事に終えたので、少々身体を鍛えてる目標を入れています。
回数はふせますが、目標の一つに、毎年、六甲縦走○回があります。
須磨浦公園駅から宝塚駅、鵯越駅から宝塚駅、などなど。
ちなみに去年は2回。ぎりぎり年末に達成しました。
今年は前半主義で、1月から、歩かせてもらってます。
だんだんとペースを上げて、だいぶ早く歩けるようになってきましたが。。。
まだまだ。
六甲縦走を始めたといわれる加藤文太郎には、まだまだ及びません。
今年は、自社の目標達成と、個人の目標達成に向けて、
今まで以上に、前半主義で取り組みます。
KSC事業部 能勢

2017年01月17日

風邪の予防

入社しての初めての朝礼当番でした。話す内容を考えてたもののあまりうまく話せませんでした。
次の朝礼当番ではもう少し上手く話せたらなと思います。
この時期一段と寒くなってきて風邪やインフルエンザにかかる人が多いかと思います。
風邪の予防には、手洗いうがいやマスクを着用する。などはもちろんのこと
防寒対策をしっかりしたり、飲むヨーグルトや納豆、梅干し、にんにくなどを摂取したり、
適度な運動や十分な睡眠など、心がけることで簡単にできることが沢山あると思います。
簡単にできることとは言いつつも運動などサボりがちになることが多々あるので
予防を意識して生活していけたらなと思います。
みなさんも今の時期風邪やインフルエンザには気をつけて過ごしましょう。
統括部 宮下

2017年01月10日

価値

おはようございます。
年末に社長より、価値とは?
というお話をされていまして、少し考えてみました。
価値には、目に見える“低価格”“短納期”などというのは
他社にもまねできる事だと思いました。
ならば、どこで差を付けるのかというと、
精神面での“安心感”だとか“丁寧さ”などではないかと思いました。
それは普段の電話対応だったり、作業の丁寧さ(キズが少なくちゃんと梱包されていたりとか、、、)
だとおもいます。
それを踏まえて、日々の作業を丁寧に意識して行こうと思ったのでした(^^)
年明けに実家で前髪を自分で切って
失敗して、幼くなってしまい、風邪をもらって帰るという私ですが(^^;)
お仕事頑張りたいと思います!
総務・統括部 広田

新年あけましておめでとうございます!
長いお休みも終わり、皆様リフレッシュされた事と思います。
私もしばらく会っていなかった友達に会えたり、
家族で初詣に行ったりと、楽しく過ごすことが出来ました☆
年末に家族で外食をしたのですが、
お会計の際に、店員さんが笑顔でひとりひとりに
「良いお年を~(^^)」と挨拶をされていました。
店内はお客さんがいっぱいでとても忙しそうにされているのにも関わらず
素敵な挨拶をしてもらいました。
私もあの店員さんを見習って、
忙しく、余裕が無くなった時こそ、元気で丁寧な挨拶を心掛けて
頑張っていこうと思います!!!!!
皆様、今年も宜しくお願い致します☆
営業4グループ 中尾

2016年12月27日

年末です

はやいもので、もう2016年も終わりが目前になってきました。
年々、歳をとるごとに1年が早く感じてしまいます。
ちなみにこの現象、ジャネーの法則というらしいです。
さて、年末が近づいてくるとよく話題にのぼるのが干支のお話。
しかし、「来年の干支は?」と聞かれて、「酉年!」と答えるのは実は間違いです。子、丑、寅~の並びは、「十二支」です。
干支というのは、「十干」と「十二支」を組み合わせた60種類の暦を表す言葉で、生まれ年の干支に戻る=暦が還るので60歳を還暦と言います。
いろいろな物や出来事の名前にも使用されますが、一番有名なのは甲子園球場でしょうか?十干の最初の「甲」と十二支の最初の「子」が組み合わさった年にできたので、「甲子」園球場なのです。
今年は「丙(ひのえ)申(さる)」でした。
2017年は「丁(ひのと)酉(とり)です。
新年を迎える前に、知っているとちょっと得をした気分になる(かもしれない)マメ知識でした☆
皆様、良いお年をお過ごしください(*^_^*)
生産技術グループ  松谷

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00