2014/11/17朝礼
会社からチケットをいただいて河村隆一のコンサートに行かせていただきました。
NHKホールで開催され、ノーマイク、ノースピーカーのコンサートでした。
二階席でしたが声がとても通ってて、驚きました。
私が高校生の頃はやった歌も熱唱してくれ、心地よい音楽に触れた2時間でした。
たまにはコンサートに行きたいなあと、思いました。
ありがとうございました!
松本
会社からチケットをいただいて河村隆一のコンサートに行かせていただきました。
NHKホールで開催され、ノーマイク、ノースピーカーのコンサートでした。
二階席でしたが声がとても通ってて、驚きました。
私が高校生の頃はやった歌も熱唱してくれ、心地よい音楽に触れた2時間でした。
たまにはコンサートに行きたいなあと、思いました。
ありがとうございました!
松本
私は、お昼ごはんに会社近くのお店をよく利用します。
数件、馴染みのお店がありますがその中に「釜家」と言ううどんやさんががあります。
湯がきたてを提供していて、お昼のサ-ビス定食750円也。丼物+うどんorそば、
なかなか美味です!
それにもまして、店主のお会計後の言葉にいつも感動しています。
有難う御座います!またお願いします!どうぞお気をつけて!
また食べにきます!と言いたくなる言葉。自分もそう思われるような仕事をしていきたいと思う
今日この頃です。
営業部 たっき-
先月で入社してから1年が経ちました。
周りの方々からもとても可愛がって頂いており(意味深)日々精進しております。
さて、先日草野球の試合がありました。
去年からそのチームの助っ人として試合に呼んでもらえるようになったのですが、
今年の中旬まで全く成績が振るわず悔しい思いをしてきました。
しかし、シーズン後半の直近4試合で12打数6安打7打点と、やっと本調子に戻りそうな気配がしてきています。
おかげさまで先日の試合も10-0の4回コールド勝ちで、リーグ戦を3位で終えることができました。
来年は1位になれるように今の調子を保っていきたいと思います!!
総務部 もりかわ
先日、友人と有馬温泉に旅行に行きました。
初日、昼過ぎに有馬に着きビールを片手に有馬の温泉街をぶらぶらし、
ご飯を食べ、足湯に浸かり、またぶらぶら。
特にやることもなくなり、有馬川の川岸をぶらぶらしていると、
大学生くらいの男4人組に写真を撮ってくださいと声を掛けられました。
カメラを取って、レンズを覗き込み、よくよく見てみると、、、
それはそれは水泳の入江陵介選手ではありませんか!
一緒に写真撮影は断られましたが、握手はしてもらいました。
水泳界のスーパースターのプライベートを見ることが出来ました。
僕らと別れた後すぐに、入江選手は有馬川の水を手でさっとすくっていたのを僕は見逃しませんでした。おそらく水温をチェックしていたのでしょう。プライベートでも水が好きな入江選手でした。
営業 きた や
毎週日曜日野球やってるんですけど、この前オリックスカップという予選は大阪府3000チームが出場している大会に旭区代表で本選に出場し京セラドームで行われる決勝戦まで駒を進めましたが残念ながら2-1で負けました。。
来年こそは、大阪府の頂点を獲りたいと思います。
営業部 西本
社内で年2回ゴルフコンペがあります。
今年も無事に終わりましたが、
私は、屈辱の2回連続べべを取ってしまいました。
悔しい、この前に行った時は、同組メンバーに
申し訳ないぐらい多たたきしてしまい、
迷惑をかけました。
これからは、心・技・体を鍛えるために
ひそかに練習して、復活の日を待ちます。
営業 横田
東南アジアの街に出かけると、たくさんのステンレスな風景に出合います。
地下鉄や、地下街、外壁など、多くの場所で使われています。
今回のステンレスな風景では、日本ではほとんど見ることのないステンレスの橋です。
へリックス・ブリッジ。
ステンレス鋼管をらせん状に編んだような構造。
一見しただけではどこで荷重を受けているのか?と思ってしまいます。
橋を歩いていくと、ステンレスの鋼管で作られた渦の中を進むような感覚。
移動のためにわたっていくのが橋だとすれば、それを忘れさせてくれます。
中から見ても、外から見ても非常に美しい橋です。
夜のライトアップは周囲の景観とともに素晴らしいようですね。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん!備えは出来ていますか?
先月におきた土砂災害。広島に親戚がいます。ニュース(ネット)で場所を知って、「え!大丈夫なん?」嫁さんに確認したら、被害は無い模様!一安心! 後日、TELで確認したところすぐそばまで土砂が接近していたそうです。家に被害が無いので避難はしてないようですが、電気に水と困ったといってました。避難袋を用意していて、大活躍したとの事。「ちゃんと用意してるか?」に対して「なんも無い」の回答。以前にも計画(用意の)は在ったのですが、期限切れ前の”避難食パーティー?”が辛いとの情報を入手!!頓挫したままになってました。 「これを機会に、用意するわ」の宣言から一か月。 “備えあれば憂いなし” わかってるねんけどなぁ~! このままの状態が続きそうな予感が・・・・
金田でした。
先週は中秋の名月やスーパームーンがあったり天体ファンの私としては毎日夜空を見上げるのが楽しい季節です。
月は地球にはまん丸な顔を見せてくれますが実際はラフランスのような楕円形なのをご存知でしょうか?
月は自転していませんので絶えず地球に同じ顔を見せています。地球の重力に自転できないほど引っ張られているからです。一方月も地球を引っ張っています。月の引力の見える化は潮の満ち引きです。
月の公転に掛かる遠心力(外側に働く力)と地球からの重力の差により月は年間3.8cm遠ざかっています。
いつかは月も見れなくなりますね。まん丸の月でも逆から見れば楕円形だと少しがっかりです。楕円形の月も逆から見ればまん丸だと少しうれしくなります。プラネタリウムでもいこうかな?
能勢鋼材営業部まんまるのいけむら
社長のブログでもレポートされてますが、私もこの日曜、女子プロゴルフ観戦に行ってきました。
野球やサッカーと違って、決まった座席で観るスタイルではなく、選手は18ホールある広大なゴルフ場のあっちこっちでプレーしている訳で、どこからどう観戦するのか、過去2回はウロウロしているうちに終わってしまっていたので、今回はしっかり観戦計画を立てて挑む事にしました。
①車は駐車場やシャトルバスの混雑&順番待ちが大変なんでエコに電車でGO!
(これなら安心してビールも飲める)
②最終組スタート1時間前までに到着
③プレー前の練習を見て今後の参考にする。
④午前中は個人的に見てみたい選手を探して見てまわる
⑤12番ホールあたりで最終組が来るまで木陰でビール&昼寝
⑥最終組に付いて優勝争いの緊張感を間近で味わいながら18番ホールまで付いて回る
結果は、最終組の鈴木愛選手が大会史上最年少優勝を飾りました。
その鈴木選手に12番ホールから最終まで付いて回りましたが、プロ2年目の20歳にして、
常に2位以下に1~2打差で追いかけられながらもミスしても動じる事なく、体つき同様、堂々としたプレーっぷりには脱帽。とにかく常にドライバーが一直線にどこまでもまっすぐ飛んていきます。
後半16番ホール、短いアプローチがいまいち寄らずボギーで1打差に、その直後の17番ホールバーディーで再び2打差に突き放した所なんか、見てるこっちがハラハラドキドキ。
最後優勝決定の瞬間は感動して泣きそうになりました。1/3程度しか見てないくせに。。。
一緒にしてはいけませんが、私なら間違いなく16番ホールで意気消沈。ジエンドですな。
賞金2500万円が掛かったパットなんて、30cmでもおしっこちびりそうです。
そんなこんなの女子プロゴルフ観戦、ほぼ計画通りに観戦でき、1日満喫しました。
ただ、当日、自分がプレーする時には絶対かかせない日焼け対策を怠ってしまい、最近寂しくなりつつある頭頂部までヒリヒリ。
これも次回観戦計画時の必須項目ですな。
総務部 しばさか でした。