能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2011年05月16日

おしえて・・・・

朝礼当番のときに色鉛筆の色の数(500色だって)が今は凄いですよの話しをしました。が!私にとって色といえば、ルアーの色ですね!前回のNOSEボイスで、リールが登場しました通りかなりの釣りキチです。実際に釣りをしていて同じルアーでも色によって釣れ方がぜんぜん違うんです。もちろん特定の色だけで釣れ続けるわけでは無く、その日の天気や水温、巻くスピードやレンジ(深さ)によって、そのときのあたりカラーは変化します。ですから色の種類は持っているほど有利になります。色鉛筆の500色って使えるの?なんて見つけた時に笑ってましたが、自身の所有しているルアーを振り返ると・・・1つの種類で約24~30色あってそれの重たさ違い(3~4種)もありメーカー違いで9~10種類ぐらい スプーンと言うルアーなんですが、1000個以上持ってる事に・・・「500色で笑ってる場合ちゃうで!」の嫁さんの言葉!思わずため息がでました! (笑)
でも・・魚って本当に色を認識しているのですか?だれか知ってます?さかなクンやったら知ってるの? 
本社営業部  金田

2011年05月10日

ご存知ですか?

ガンダムでもグリーコーゲンでもなく、「ガングリオン」
最初は米粒ぐらいの大きさでさほど気にもなりませんでしたが、最近ではフラットバーコールド22X38X45ぐらいのサイズになってます。だんだん心配になってきました。このままでは私の体が ガングリオンに乗っ取られるのではないかと。。。よい治療法ありましたら教えてください。
                                営業部. T . I

2011年04月26日

4月25日の磯田の発表

私の好きなテレビ番組の一つにカンブリア宮殿という番組が毎週あります。先日、クロネコヤマトの宅急便の経営者の方が出られてまして、今おっこっている東北の震災で被災地である営業所の社員が、救援物資の配送をボランティアで参加さしてくださいと申し出たらしいです。今までは、自衛隊や市の行政人が行っていたのですが、マンパワーが足りなく、そしてノウハウもない中で困っていたらしいですが、さすが配送のプロです。まず物資の仕分けを品目ごとに行い、在庫数量や管理場所、避難場所の情報をデーターベース化し一日不定期だった配送を必要に応じたものを一日4回の配送を可能にしたらしいです。本社の社長もその話を後日聞き、彼らのとった行動は非常に勇気の要る事だと。本社の許可なく、会社のトラックを使って、指示されていない事をする。その彼らのそうさせる心情を持った社員が自分の会社に働いていることに誇りを持ち涙が出るくらい嬉しかったと話してらっしゃいました。その後、社長命令で全社挙げてのバックアップを行っているらしいです。我社にもそんな社員は、たくさんいるに違いないと信じています。
これからは、○川急便ではなくクロネコさんを使いたくなりました・・個人感情です。

2011年04月25日

口の中にステンレス?

はみ。
そうです。お馬さんが口にくわえているやつです。
「はみ」。漢字で書くと「銜」。
名前を聞いただけでわかる方は、少ないんじゃないでしょうか?
☆うま P3272155.JPG
古くは紀元前の出土品からも出てくる馬具で、はみの開発が馬術を飛躍的に進歩させたんですよと、調教師の先生が言われていました。
その頃は、ステンレスではなく、もっぱら青銅製のようです。
馬具も進化しステンレスが多く使われています。
☆はみ P3272152.JPG
口にくわえて嫌がるんじゃないかな?と思いますが、お馬さんによっては”やるきスイッチ”が入るらしく、戦闘モード、仕事モードと、顔つきが変わるお馬さんもいると、調教師の方が言われていました。
ネクタイを締めるような感覚かも知れませんね。
今回は少し小さなステンレスな風景でした。
これからのいい季節、お馬さんに揺られるのも、なかなか楽しいもんですよ。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
ステンレス、チタン、アルミ、高機能材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月12日、色々と物議を呼んだプロ野球が、開幕しました。始まって、約1週間が過ぎ、今年からカウントの呼ぶときに、ボールのカウントから先に言うカウントを実況聞いていたが、何か聞き慣れないので、チョット惑うことも。今年から、飛ばないボールを使用し、ホームランの本数が減ると言われているが、今のところ、ホームランもよく出ているような気がします。
今年は、新人選手も話題豊富なので、ペナントレース終盤まで熱戦を繰り広げてほしいと思います。
 営業部  ハナクラ

2011年04月18日

2011年4月11日朝礼

東日本大震災より1ケ月が過ぎ 少しずつですが 企業の復興物件が出てきております。
身近なお客様でA社が某食品会社の仙台工場を現地で復興工事中ですし、
B社では震災地向けポンプを緊急で製作中であります。
今後復興関連の物件がますます増えてくると思いますが、能勢鋼材として できることは何か考えたとき
材料やそれに伴う加工物を受注後スム-ズに供給できる体制でバックアップしていけるよう、
みんなで努力していきましょう。きしんど

2011年04月4日

雑学

中々テレビを見る時間がないのですが、たまたま見ていたとき何かの再放送だったのですが、おもしろいなっと思ったのが、ファスナ-とジッパ-とチャックどう違うの?
答えはみんな同じ。もともとはファスナ-で、違う会社で発売するのに同じ名前ではぐわいが悪い、たまたまブ-ツの紐をファスナ-に変え締めたところジ-と言う音がしたところからジッパ-と言う名前を付けたらしい。
チャックはと言うと口が閉まると言うことで昔からある巾着からきているらしい。
なのでファスナ-とジッパ-はアメリカで通用するらしいが、チャックは日本だけなので通用しないらしい。
もう一つは足の指の話で、親指が一番長い人はエジプト型、人差し指が長い人はギリシャ型と言うらしい。これは古代の絵にエジプトの人は親指が長く、ギリシャの人は人差し指が長く描かれていたことかららしく、調査をした所、それぞれの指が長い人がやはり多かったらしい。
日本人はと言うとエジプト型の人が62%,ギリシャ型の人が30%、残り8%がスクエア型と言って親指と人差し指の長さが同じらしい。
又、見てみてください。
話は変わって、ガソリン、一ヶ月で14円値上がりしてたのにはビックリしたのと、夙川のサクラ、数日前まではほとんど咲いてなかったのに、この土曜日に通って見ると半分以上咲いていて屋台もいっぱい。
皆さんもまた、ごらんあれ。
ただ数キロはなれた山手のほうは殆ど咲いて折りませんでしたが、今週は暖かくなりそうなのでぱっと咲くのでは??
本社営業部 中西進吾

続きを読む

2011年03月30日

日本製品はすばらしい

おはようございます。
今朝は、私の少し損をした体験を紹介させていただきます。
数ヶ月前お客様訪問の際、シャープペンシルの芯がないので道中、店を物色していましたところ、100円ショップしかなく、まあいいかと入店して芯を買い求めました。30本入りのケースが2つでなんと100円、さすが強い円というところでしょうか。
しかしさっそく後悔の日々、書こうと思えば、芯がポキリ、ノックしてまたポキリ…..
な、なんだこれは、書いて芯が減るのか折れて芯がなくなるのか、まさにばかやろうです。
家に帰って絵美ちゃん(嫁)に話しますと、これならいいよと出してくれたのが、UNIの芯、おおこれは、私たちが子供の頃ほしくてたまらなかったブランドではないか、高級感漂う色合い、手にしっくりとくる握り心地、そしてプラスチック入りのケースと思い出が懐かしくこみ上げてきます。さっそく芯を入れ書くと滑らかな書き心地、さすがです。
 教訓、安いのは、いい事ですが、品質がだいじですね、我々の商品も質をあげてお客様に喜ばれる製品をつくりましょう。
中嶋 康夫

今回の東日本大震災では2万人以上の犠牲者や行方不明者の方が出ております。
その様な中で、日曜日には9日ぶりに80歳のおばさんと16歳のお孫さんが救出されました。まだまだ、希望を捨てないで1日も早い救出と復興をお祈りしたいと思います。
地震大国の日本ですが、地震だけではなく火山も沢山あります。
52年ぶりに宮崎県と鹿児島県の県境にある新燃岳が大噴火をしました。
若い方はご存知ないとは思いますが、この新燃岳は昔「007は二度死ぬ」のロケ地になった景勝地です。
「浜 美枝」さんが出た映画で、新燃岳の火口は神秘的なエメラルドグリーンの綺麗な池だったのです。
そしてその地下には秘密基地があるとの設定でした。
しかし、今ではその景色は一変しています。
この様な火山のことを活火山と言います。
日本には幾つの活火山があると思われますか?
実に108の活火山があるのです。偶然か除夜の鐘も108!
ここで質問ですが、「富士山」はどうでしょうか?
昔は「休火山」と習いましたね。
ところが、現在は「活火山」とされています。
江戸時代から噴火がなかったとのことでしたが、1979年に「死火山」と言われていた
岐阜県と長野県に跨る「御嶽山」が噴火しました。
そこで、気象庁が今までの定義を改めました。
過去1万年以内に噴火したのを「活火山」としたのです。
火山はどうして出来るのでしょうか?
地球の直径は約1万3000kmあります。
その中心にはコア「核」があり、鉄とニッケルで出来ていると推測されています。
これはステンレスの原料の塊ですね!
そしてその回りには岩石で出来たマントルがあります。
そしてその外側には大きな岩の塊のプレートがあります。
このプレートは海洋プレートと大陸プレートに区別されます。
そして海洋プレートの方が重いので、大陸プレートの下に潜り込んでいくのです。
この時大陸プレートが元に戻ろうとする時に地震が起こると考えられています。
今回の東日本大震災は正しくこの現象です。
火山はその時に溶けた岩と水等が混ざったものが「マグマ」になるのです。
そしてその「マグマ」が地上に出てきたのが「火山」になるのです。
では、日本には幾つのプレートがあると思われますか?
地球上のプレートの数は10数枚しか無いと考えられています。
その内の北アメリカ、太平洋、ユーラシア、フリピン海プレートの4つがあります。
ですから日本では火山や地震が多いと考えられています。
最後に少し柔らかい話をしたいと思います。
皆さんは富士山の名前の由来をご存知でしょうか?
色んな諸説は有ると思いますが、1つ面白い説をご披露したいと思います。
それは、平安時代に書かれた「竹取物語」に出てくる話です。
「かぐや姫」は月に帰る前に、沢山お皇子様が色んなプレゼントをして心を射止め何とか地球に残ってもらおうとしたのです。
しかし、「かぐや姫」は月に帰ってしまいました。
その時、一人の皇子様に「不老不死」の薬を残して帰りました。
その皇子様は「かぐや姫」が居ないのなら「不老不死」の薬を貰っても意味が無いと、山の上で燃やしてしまいました。
「不老不死」の薬だからいつまで燃やしても煙が絶えることが無い山、「不死の山」=「富士山」なんです。
当時は活発に煙が出ていたと推測されます。
そして今回社長のお知り合いの方が東日本大震災の支援物資を送って頂けるとの事です。
皆さんもメールや回覧で見て頂いておられると思いますが、少しでもお役に立てればと思います。
私も、今日、カイロやマスクを持ってきました。
一人で出来ることは知れていると思いますが、100人なら100倍になります。
皆さんも何か有りましたら、今週中にお願い致します。
 取締役統括部長 木下

3月11日の東北地方太平洋沖地震では、阪神大震災の1000倍のエネルギーがあったといわれております。
発生3日目からのテレビのビジュアル映像や新聞の報道写真で、今回の地震の規模の大きさと、恐ろしさを目の当たりにし、被災地域の皆様方及び、関係者の皆様方には深甚なるお見舞いを申し上げさせて頂くと共に、犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表させて頂きます。
今回は地震に加え、想像を絶する20m以上の津波で沿海部の住宅、企業が壊滅的打撃を受け、さらには、ライフラインを含む社会的インフラも、致命的とも言える被害を蒙っております。
又、今朝のテレビで、福島原発の二次災害の恐れや東電管内の計画停電等々、地震以降も追い討ちをかけるように生活基盤や生産基盤が脅かされる状況にまで立ち至っており、被災地域の方々の御心痛には察して余りあるものがあります。
あるテレビの住民インタビューで、年老いたおばあちゃんが
「ガマンするより なかっぺ」
と、言われていたのが非常に重く心に刻み付けられました。
これからはあらゆる生産、物流活動が制約に陥り、供給不足、物不足の可能性が出てくると思います。先ほどのおばあちゃんの「ガマン・・・・」にあるように、直接、被害を受けなかった我々も全てを見直す事も含めて、物を大事にし、そして、一切の投機活動を排除し、品物を誠実に、大事に、販売していく事が、これからは強く求められているのだと考えている所です。
最後に私事ではありますが、昨日、家内と震災募金活動にはお互い限度額を決めて、夫々に積極的に協力していこうという事になりました。先の長いご苦労を余儀なくされる方々の一助にでもなればと祈念して。
能勢鋼材株式会社   副社長 東方匡輔

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00