能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

3月11日の東北地方太平洋沖地震では、阪神大震災の1000倍のエネルギーがあったといわれております。
発生3日目からのテレビのビジュアル映像や新聞の報道写真で、今回の地震の規模の大きさと、恐ろしさを目の当たりにし、被災地域の皆様方及び、関係者の皆様方には深甚なるお見舞いを申し上げさせて頂くと共に、犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表させて頂きます。
今回は地震に加え、想像を絶する20m以上の津波で沿海部の住宅、企業が壊滅的打撃を受け、さらには、ライフラインを含む社会的インフラも、致命的とも言える被害を蒙っております。
又、今朝のテレビで、福島原発の二次災害の恐れや東電管内の計画停電等々、地震以降も追い討ちをかけるように生活基盤や生産基盤が脅かされる状況にまで立ち至っており、被災地域の方々の御心痛には察して余りあるものがあります。
あるテレビの住民インタビューで、年老いたおばあちゃんが
「ガマンするより なかっぺ」
と、言われていたのが非常に重く心に刻み付けられました。
これからはあらゆる生産、物流活動が制約に陥り、供給不足、物不足の可能性が出てくると思います。先ほどのおばあちゃんの「ガマン・・・・」にあるように、直接、被害を受けなかった我々も全てを見直す事も含めて、物を大事にし、そして、一切の投機活動を排除し、品物を誠実に、大事に、販売していく事が、これからは強く求められているのだと考えている所です。
最後に私事ではありますが、昨日、家内と震災募金活動にはお互い限度額を決めて、夫々に積極的に協力していこうという事になりました。先の長いご苦労を余儀なくされる方々の一助にでもなればと祈念して。
能勢鋼材株式会社   副社長 東方匡輔

2011年03月7日

「心・命・魂」3/7

起業家養成スクールOBOG会「明徳会」
春のセミナーが昨日行われました
ご講演いただきましたのは株式会社セトバルブ
代表取締役会長 瀬戸章氏でした
一つ学べば明るくなる
二つ学べば元気になる
三つ学べば希望が湧いてくる
学ぶことに喜びをいっぱい感じています
黙々たる実践に神宿る
陰徳は孫に出る
独創的な発想=当たり前のことの蓄積
自分自身が元気でいることが皆に元気を与えている
生きることは学ぶこと
残された時間をどう使う
     ↓
家族や人のためにどれだけ時間を使えるか
本業の管財文化をどう伝承するか
文化の伝承として自ら管財マップ作成推進部長という肩書で
「KANZAI-MAP」という冊子を完成されました
その中には会長が今まで生きてこられた中での学び、体験を各ページに綴られています
有難く頂戴いたしました
じっくりと拝読させていただきたいと思っています
心、命、魂から湧き出るお話をお聞きできたことに大変感謝申し上げますとともに
これからもお元気でますますのご活躍をされますことを心よりご祈念申し上げます
いつまでも我が師として
ご指導いただきたく思います
ありがとうございました
DSC01592.JPG
能勢鋼材株式会社 
  代表取締役 能勢孝一

今回は何かと注目を集めている高知から、ステンレスな風景を。
昨年の高知は「龍馬伝」、龍馬さん一色。
新しく建てられた高知駅前もすごい人でした。
今年も3月から「志国高知 龍馬ふるさと博」が始まります。
カツオのたたき、生たこ、など食の面でも潤してくれる高知ですが、今回は、愛媛県との県境である梼原。
高知の脱藩の志士ゆかりの地です。
全体P5031808.JPG
梼原には脱藩の志士と、それを支えた志士の勇壮な像があります。
「維新の門」と名付けられ、国境を向いて配置されています。
  掛橋和泉
  吉村虎太郎
  那須信吾
  那須俊平
  前田繁馬
  中村龍之助
  坂本龍馬
  澤村惣之丞
銅像全体P5031803.JPG
維新を支えた志士。その志士を支えているステンレス。
少々無理やりですが。。。
銅像足元P5031801.JPG
群像の周りも見どころたくさんで、脱藩の道は維新の道として整備されています。3月末は龍馬が脱藩した日とのこと。
一度、伺われてはいかがですか。
維新のお話しを聞きたい!という方は、”龍馬亭松うら”さん、お勧めですよ。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年09月27日

メンテナンス

切断機のメンテナンス!大事な事ですよね!性能の維持や故障を未然に防ぐ意味もあって能勢鋼材も毎朝点検・清掃は欠かさず実行していて、当然のことですがメーカーの定期点検もうけています。寸法不良や故障による納期遅れで、お客様にご迷惑かけれないですもんね。
個人的な話しですが、メンテナンスの大事さを感じる出来事がありました。 趣味で釣りをしてるんですが、対象魚がシーズンオフと言う事もあり道具(リール)をメーカーメンテナンスに出していました。 メーカー推奨点検は、1年に1回メーカーメンテナンスに出して下さいとの事!モデルチェンジ後すぐに購入したリールなんですが、3年間使用で一度もメンテを受けた事が無く・・・・!でも使い心地は新品の時と変わっていないと思っていたのですが、なんと全く別のリールになって帰ってきました。たまたまメンテ代の割引キャンペーンの広告を見て、シーズンオフやし試しに出したろかの感覚で出したメンテナンスでしたが、最高の仕上がりになって帰ってきました。新モデルへの浮気心もあったんですが、ステラ君(リール)と付き合っていきます。大物を釣った思い出のあるリールですしね!
本社営業部  金田   

2010年09月22日

ダイナソー

皆様、恐竜の色は何色かご存知でしょうか?茶色、ねずみ色、灰色・・・・そう思うのはすべてが想像の域を超えません。実際最近までは恐竜の「色」を特定するのは不可能とされてきました。皆様が見てきた恐竜はすべて予想の色でした。しかし近年遺伝子レベルでの研究が進み化石からメラミン色素の化石を解析し色を特定することに成功したらしいです。実際の恐竜は白や黒、赤、黄色などとてもカラフルは恐竜だそうです。実験で子供に恐竜の絵を描かせるとよく似た絵を描くようです。先入観のあるオトナには無理な芸当です。先入観で物事を判断していませんか?

ニッケル価格の上昇と共に、ステンレス価格が急上昇!
そんなニュースが新聞紙上を賑わした2007年
今回は、日本で一番高い(場所にある)ステンレス。
今回は同じ「高い」でも、価格ではなく、「高度」の話です。
P7181867.JPG
日本で一番高い富士山。
日本の象徴的な山、富士山。
海外からの観光客も多数訪れる富士山。
登山者も様々で、海外からお観光者、老若男女、たくさんです。
今年は特に、テレビ、雑誌、よく特集が組まれていましたね。
そんな富士山の登山道、5合目、4合目と上っていくと。。。ステンレスな風景が。
P7181910.JPG
ぽつぽつとステンレスな風景が。。。
P7181913.JPGP7181914.JPG
これが一番高いステンレスかと写真に収めつつ、登っていくと。。。
ついに山頂へ。山頂には、浅間大社があります。
P7181920.JPG
最後の鳥居をくぐった所に、日本で一番高い場所にあるステンレスが!
P7181921.JPGP7181923.JPG
材質はSUS304。
P7181922.JPG
何かを守るカプセル?のようですが。。
詳細は次回登ったときに調べてみます。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年09月2日

ドライブ♪♪

車の免許が欲しくて、去年の年末から教習所に行ってたのですが、
やっと免許を取ることができましたv(*´>ω<`*)v 早速、家の車で練習しているのですが… 地元よりも教習所で走ってた道の方が、安心して走れてるような気がします(笑) 走って帰ってきても、最後の車庫入れにすごーく時間を取られてしまい、失敗続きになると10分位かかってしまうことも…。 色んな方にコツを教えてもらいながら、車庫入れの練習中です。 もっと、練習して色んな所へ行けるように頑張りたいです(σ`・ω・´)σ

2010年09月1日

残暑

今年の夏は最高気温が37℃など
猛暑続きで暑さに耐えながら必死に通勤しているという状態です。。
しかも秋の季節はほとんどなく、あっという間に寒くなるそうです。
なので風邪を引いたりせず、しっかり体調管理をしていきたいと思います。
                                            朝井

2010年08月25日

今年も・・・

もう8月も終わりですね!
2010年もあと4ヶ月程と思うと、時間が経つのは本当に早く感じます。
今年はやろうと決めたことがあるんですが、
まだやってないことの方が多いです・・・(´ε`;)
あと4ヶ月しかないので急いでやっていきます!
                                      営業部  馬場

2010年08月19日

痛い、イタイ

ゆっくりするはずのお盆休み、お墓参りに帰省すると13日、14日と雨、すごい湿気で汗がどば-。そしてなぜか14日から歯茎が痛くなり、なんじゃらと一月から思い起こしてみると、一月はお正月から何故かアバラにヒビ、又猫におでこを引っかかれ痛い。そしてなんと原チャリが故障してえらい出費、これもイタイ。
2月に入ると今度はテレビ、地デジになる来年までと頑張ってはみたものの終いに白黒になりギブアップ、ビデオしかなかったのでDVDと合わせて購入。この時期非常に痛い出費泣きそうです。
でもまだまだ続き3月は胃痛、そしてガスレンジは火が出なくなり買い換え、その直後、洗濯機の脱水ができなくなり手で絞れと言うとアホかいなと…と言ってる内にまったく動かなくなりギブアップ。電化製品はひとつ潰れると続くとは言うがこんな時期にイタスギル…トホホ。
そして4月5月は歯痛で歯医者。6月は何もなく一難去ったと思ったら7月は寝違いで首痛、これが約一ヶ月続きお盆前に治ったと思ったら今度の歯茎痛。いい加減にしてほしいのと、よく色んな痛いことが起こるなと関心しております。
でも今の痛いのが治おたら今後は順調に行ってほしいです。
                                                       中西 

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00