フェライト系耐熱鋼
フェライト組織を示す耐熱鋼。
一般に熱膨張係数が小さく、熱伝導度が大きいため熱応力が小さく、低温度におけるクリープ強さや降伏点が高い特徴をもつ。
(出典:JIS G0203 鉄鋼用語(製品及び品質))
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェライト組織を示す耐熱鋼。
一般に熱膨張係数が小さく、熱伝導度が大きいため熱応力が小さく、低温度におけるクリープ強さや降伏点が高い特徴をもつ。
(出典:JIS G0203 鉄鋼用語(製品及び品質))
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
断面が円形の鋼片、又は断面が正方形で、通常、一辺の長さが130㎜以下の鋼片。鍛造用として、的寸に切断した材料。
(出典:JIS-B-0112鍛造加工用語,(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験片に繰返し応力又は変動応力を加えて、疲れ寿命や疲れ限界などを求める試験。
応力の種類に応じて、ねじり疲れ試験、軸荷重疲れ試験、回転曲げ疲れ試験、平面曲げ疲れ試験などに分類される。
(出典:JIS-G-0202 鉄鋼用語(試験),(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
腐食減量を単位時間、単位表面積当たりで表した値。
(出典:JIS-G-0202 鉄鋼用語(試験),(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試料の質量と、それと同体積の圧力1.013250bar(1気圧)のもとにおける4℃の純粋な水の質量との比。
(出典:JISハンドブック①鉄鋼Ⅰ,(財)日本規格協会)
1.0m3(1.0m×1.0m×1.0mの箱)の水が1トン。
SUS304の比重が約8なので、ステンレス1.0m3で約8トン。
ステンレス鋼の比重一覧は、
当社ホームページ(参考資料-ステンレス鋼の比重)を参考ください。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あらかじめ熱処理を施すことなく、圧延のままの線材を引抜加工するときの引抜加工性又は伸線性。
一般に、
(原断面積-伸線後の断面積)÷(原断面積)×100
の大小などで表される。
伸線するときの伸線されやすさ、線の引抜加工性を伸線性という。
(出典:JISハンドブック①鉄鋼Ⅰ,(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯の表面仕上げ状態を示し、熱間圧延後、熱処理、酸洗又はこれに準ずる処理を行って仕上げたもの。
銀白色で光沢が無く、表面光沢を必要としない用途に使用。
仕上げの参考写真は以下ページを参照ください。
https://www.nose-sus.co.jp/product/p11/index.html
(出典:JISハンドブック①鉄鋼Ⅰ,(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯の表面仕上げ状態を示し、冷間圧延後、熱処理、酸洗又はこれに準ずる処理を行って仕上げたもの。また、つや消しロールによって最後に軽く冷間圧延したもの物これに含める。
鈍い灰色のつや消し仕上げで、一般用材、建材用途に使用。
(出典:JISハンドブック①鉄鋼Ⅰ,(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯の表面仕上げ状態を示し、冷間圧延後、熱処理、酸洗又はこれに準ずる処理を行った後、適切な光沢を得る程度に冷間圧延して仕上げたもの。
NO.2D仕上げよりなめらかで、やや光沢のある仕上げで、一般用材、建材(市販品の大部分はこの仕上げ品です)用途に使用。
参考写真は以下ページをご参照ください。
https://www.nose-sus.co.jp/product/p11/index.html
(出典:JISハンドブック①鉄鋼Ⅰ,(財)日本規格協会)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニッケルは私たちの肌にほぼ毎日触れる身近なレアメタルのひとつです。
元素記号 Ni 。 原子番号28 。原子量約58.69 。
単体で強磁性体(”強”といっても鉄よりは弱い)です。
何に使われるの?
半導体用リードフレームや電池産業、通信機器部品など多岐にわたりますが、その大部分が、我々の商材である、ステンレス鋼の原料(国内消費量の約60%,出典:(社)特殊金属備蓄協会報告書)として使用されています。
どこで採れるの?
隕石に含まれることもある鉄族元素で、
主な産出国は
①ロシア(21.6%)、②豪州(17.1%)、③カナダ(15.2%)等。
わが国の主な輸入国は、
①インドネシア(43.7%)、②豪州(11.6%)、
③フィリピン(11.1%)、④ニューカレドニア(11%)等。
(出典:World Metal Statistics 2003,貿易統計,2002年度データ)
中国も産出国のひとつでしたが、昨今の爆発的な使用量増加に伴い、輸入国に転じました。
身近なものに
ニッケルは硬く腐食に強いため日本でも戦前から硬貨に使用されており、現在では50円、100円、500円硬貨として使用されています。
海外でも、1ユーロ、2ユーロ硬貨や、5セント硬貨などに利用されており、5セント硬貨にいたっては通称”ニッケル”と呼ばれていますね。
硬貨(価格)といえば
サーチャージ性に移行しつつあるステンレス価格ですが、その基準のひとつがLME(London Metal Exchange)のニッケル相場です。
日本経済新聞などでは㌧当たりの価格表示となっていますが、”しはち”のように業界では、ニッケル価格を1ポンド(453g)あたりのドル価格であらわすことが多いです。
昨今のLMEニッケル価格、1979年4月の上場以来の、瞬間最高値 10.84$/£を超える勢いです(もうこえたかも?)。
埋蔵量、使用量、中国の動向、鉱山会社のM&A、投機マネーの流入などなど、ニッケルに関する情報。ますます気になる存在です。
ニッケルに関する最新情報を、“NOSE INFO.”のブログ空間で発信中。一読ください!
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━