今回は、Garnetからの最後のメッセージ。
三つ目の作品をご紹介します。
Eldon Garnet作 「Time:And a Clock」
追い抜いていくトロリーバスを横目に、Queen-Broadviewとの交差点を更に東へ散歩。
Jimmie Simpson Parkが左手に見えてくるころ、彼の最後のメッセージ、第三の作品に出会うことが出来ます。

公園の前に設置された、ステンレス製の4本のフラッグ。
風になびく姿がデザインされたもので、
各ポールの頂点に、「T」「I」「M」「E」の文字。
そして、ステンレス製のフラッグには、
それぞれ以下メッセージ。
 T : COURSING
 I : DISAPPEARING
 M : TREMBLING
 E : RETURNING

時(とき)に関する4つのメッセージは、その有様を示しているようです。
「進行」「消失」「震え」「帰還」
これだけでは、作者のメッセージを読み取ることは難しいですね。

以上、3回にわたって紹介させていただきました「Time:And a Clock」。
過去のダウンタウンの賑わいを知るトラス橋に設置された、街の人々の決意に始まり、
“This river I step in is not river I stand in”
そして、ダウンタウンの変遷、時の移り変わりを描写した二つの作品でした。
次回は、映画製作者としても有名?な、Michael Snow の作品をご紹介いたします。
          本社 営業部 能勢善男(現地取材:フクモリセンタ)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員旅行2006~中国北京~ 報告Vol.6(マッサージ編)
梅雨も明け、もう8月になりますが、またまた社員旅行のご報告をさせていただきます。
テーマはマッサージ♪
私事で恐縮ですが、私はこの旅行に行くにあたって絶対マッサージに行く!!
と意気込んでいました。
最終日、オプショナルツアーで全員が3つに分かれ、私は幹事の特権で追加した、”マッサージ+買物ツアー”に参加しました。
女性と男性に別れ部屋に入り、女性は全員同じ部屋でした。
それぞれ、くすぐったいポイント、痛いポイントがあり、あちらこちらで、笑い声や痛がる声が聞こえ、もちろん気持ちよくて寝てしまう人も。。。
マッサージが終わり、みんなそれぞれに感想を言い合いながら、階段をのぼっている時、私はまだ夢心地だった為、壁に激突して、ひじをすりむいてしまい、一気に目が覚めてしまう!
なんて事もありましたが、念願のマッサージを受けることが出来て大満足でした!!
                     本社総務部 石田静恵
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
  詳しくは、オフィシャルホームページ ⇒ https://www.nose-sus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月7日 朝の朝礼
皆さんおはようございます
長い長い梅雨がやっと先週明け、昨日からの夏の全国高校野球選手権
大会が始まりました。
今大会の注目としては駒大苫小牧の73年ぶり夏3連覇がかかってい
るのと、出場校を見ているとかつての常連校が多いです。
力的には拮抗した戦いが繰り広げられるような気がします。
今週が終われば盆休みに入りますが皆さん体調管理には充分気をつけ
ていい休みを迎えてください。
今回は、Garnetからの二つ目のメッセージをご紹介します。
Eldon Garnet作 「Time:And a Clock」
珍しいリベット打ちで製作されたレトロなトラス橋を渡り、
ステンレス彫刻はどこかな?と、
上目遣いでQueen.st.eastを歩いていると。。。
Queen-Broadviewと交わる大きな交差点。
そこで、足元に視線を戻すと、彼の作品に出会えました。

時(とき)に関するメッセージが見え隠れする縞模様のステンレスプレート。
 ①BETTER LATE THAN NEVER
 ②DISTANCE=VELOCITY×TIME
 ③TIME IS MONEY : MONEY IS TIME
 ④NO SOON FRER FROM TIME

それぞれの言葉が、相対する形でQueen-Broadviewと交差する4つの角に埋め込まれています。
 ①来ないより遅刻の方がよい
 ②距離=速度×時間
 ③時は金なり、金は時なり
 ④余りに速くて暇がない

二つ目の作品は、「街を活性化する!」という思いだけでは、
なにか腑に落ちないメッセージですね。
「Business Improvement Aera(BIA)」の概念を超えて、
純粋に”時間”に関するメッセージとして、
また、
その大切さ訴えるメッセージとして読むと理解できそうです。
次回は、Garnetからの三つ目のメッセージをご紹介します。
    本社 営業部 能勢善男(現地取材:フクモリセンタ)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月31日 朝の朝礼
みなさんおはようございます
長引いた梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました。これから海や山等へレジャーに出かける機会も増えると思いますが、事故やけが等のないよう注意していただきたいと思います。
また今日は月末集金で朝から出かける営業マンが多いですので事務所で仕事をされる方も忙しい日になりますがサポートよろしくお願いいたします。
本社営業部 きしんど
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N,YUS材)
詳しくは、オフィシャルホームページ ⇒ https://www.nose-sus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Time:And a Clock (Eldon Garnet作)No.1 in カナダ トロント
トロントから、報告第2段が届きました。
トロントダウンタウン、Queen.st.east沿いの3箇所に設置された作品。
Eldon Garnet作 「Time:And a Clock」
Garnetはカナダの有名な芸術家の一人。
そのマルチな才能で写真家や作家としても活動しているようです。
ダウンタウンのQueen.st.eastを散策すると、彼のステンレス芸術作品に、3つのすてきな場所で出会うことが出来ます。
Don川とDon Valley Parkway の上空にかけられた、年代物のトラス橋。
トロリーバスが行き来するQueen.st.eastのこの位置に、一つ目の「Time:And a Clock」があります。

橋の両端にQueen Broadview Villageとサインされた綺麗なR形状のステンレス製フラッグ。南側には金属模様の渦巻き。そして、トラス端部に掲げられたメッセージプレート。
 
 

これらの要素で構成される作品。
プレートには以下のメッセージが刻まれています。
“This river I step in is not river I stand in”
「私が入るこの川は私が中で立ち止まる川ではない」
プレートの最後には「Business Improvement Aera(BIA)」とあり、
この作品が街の活性化作の一施策として、設置されたことがわかります。
※私の記憶が正しければ。。
「Business Improvement Aera(BIA)」は、街ぐるみで行う
  中心市街地活性化策のひとつで、トロントだけでも20以上の
  場所で行われていたような。。

街を活性化する!というダウンタウンの人々の思い、
その決意としてメッセージを読むと、なぞが解けていきそうですね。
次回は、Garnetからの二つ目のメッセージをご紹介します。
    本社 営業部 能勢善男(現地取材:フクモリセンタ)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ANA羽田機体工場見学
さる7月21日、ANA羽田機体工場の見学に行ってまいりました。
場所は羽田第一旅客ターミナル横、羽田A滑走路にほぼ面した場所にあり飛行機の着陸シーンが真横で観れる場所にあります。
 ご存知でしたか?
現在我々がよく耳にする通称「ジャンボ」=ボーイング747ですが徐々に次世代飛行機ボーイング787通称「ドリームライナー」2008年就航に向け引退していってることを。
現在の主流はボーイング777通称「トリプルセブン」です。皆さんは乗られたことがありますか?
 この「ドリームライナー」ボーイング787ですが様々なところにハイテク技術が使用されています。現在の機体ですが本体はアルミを主体とする金属をリベットなどで組合せ製作されていますが、なんと787の機体は日本国内のある繊維メーカーが製造した炭素素材で製作されるのです。構造は特殊な接着剤を使用し組み立てられ大幅な軽量化=燃費の改善に寄与するそうです。この新しい機体には様々な日本の技術が使われています。
 
 写真は現在就航している777「トリプルセブン」のエンジンです。
ジャンボのエンジンは左右に2個ずつの合計4個のエンジンにて航行しますが、この飛行機は左右に1個ずつの合計2個で航行します。ですのでボーイング767の機体胴体部の径とほぼ同じ大きさのエンジンだそうです。
 エンジン内の羽はチタンという金属で出来ています。この羽、1枚のお値段は?
 なんとメルセデスベンツ1台分と同じそうです。エンジン1基総額20億円!
 
 当日はボーイング777の整備が行われていました。まじかで観る機体の大きさには圧倒され、当日は私を含め皆、「子供のように・・・」興味深く見学することが出来ました。
男性は飛行機や車にとても関心があるものですね。
ANA機体メンテナンス工場の皆様大変ありがとうございました
                        写真提供 ANA 殿 
                     能勢孝一  
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N,YUS材)
  詳しくは、オフィシャルホームページ ⇒ https://www.nose-sus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員旅行2006~中国北京~ 報告Vol.5(食事編)
長いようで短かった気のする北京での3日間。
もう、1週間がたちました。
でも、私の中では、どんな絶景よりも。。
北京で食べた色々な料理が忘れられない!
ということで、今回は食事についてのご報告です。
どれも美味しかったのですが、一番美味しかったのはやはり、
”北京ダック”。
2日目の夕食は、
王府井大街(歩行者天国になっています)にある、
北京ダックで有名な「全聚徳」。
乾杯の後、いよいよ料理の登場です。
回転式のテーブルには、前菜盛皿が多数並び、食べきれないほどの量。
食べる前から見ただけでお腹がいっぱいになる気分でした。
そして、炒め物、揚げ物などが次々に運ばれてきました。
すると揚げ物には、変わった形状の食材が。。。
”サソリの唐揚げ”
おそるおそる食べてみると。。
味はえびの唐揚げに似ていましたが、少しにがかったです。
そして、いよいよ、メインの”北京ダック”の登場。
皮に白葱と特製味噌を付け、アヒルの皮を2~3切れのせて1口パクリ、パクリ・・・
油こいのですが、白葱と特製味噌でマッチしてとても美味しかったです。
前菜や、それまでの数々の料理で、お腹がいっぱいのはずなのに、1口、又1口と口の
中に・・・
私の中で最高の夕食でした。
                   本社総括部 上間亜紀子
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
  詳しくは、オフィシャルホームページ ⇒ https://www.nose-sus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月24日 朝の朝礼
おはようございます
先日、唯一残っていた古い機械、大東精機製の700型鋸切断機が新しい機械と入れ替わり昔使っていた鋸切断機がすべて新しくなりました。時の流れを感じつつ、在庫収納棚にしましても昔は棚数が余っていたのに今ではフラットバー、アングル等種類も今の倍になり棚が足らない、他に置く場所がない。
シャーリング工場にしても手狭なスペースで非常に非効率な生産状況にあると思います。
今後、弊社の将来性を考えると・・・・。
お客様に今以上満足していただくためには全社として新たな決断が迫られているのではないでしょうか?
 本社営業部  次長  中西進吾
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N,YUS材)
 詳しくは、オフィシャルホームページ ⇒ https://www.nose-sus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員旅行2006~中国北京~ 報告Vol.4(感想報告)
社員旅行報告Vol.4として、今回は、参加者全員の一言感想を載せさせていただきます!
能勢 「念願叶い、中国へ。五感で感じる中国。スケールの大きさに
       圧倒されるばかり。無事帰国できた事、何よりです。」
清水 「イメージと違った中国。イメージ通りだった中国。生の中国を堪能」
上間 「北京ダック最高に美味でした。」
宮山 「新鮮でした!」
小野 「経済の急成長に伴う貧富の差の拡大と
                我の強い国民性には驚いた。」
木下 「中国4千年の歴史と発展する中国を実感できて大変良かった」
藤井 「天安門のスケールに驚きました!」
東方 「国土が広いせいか、構造物のスケールが大で、
               人間も図太く中々したたか。」
高田 「人も車も我先にと道を横断しているのにビックリ!
                  私は運転は無理です。」
中嶋 「広さ、人の数に圧倒されました。全ては、これより始まるのかな」
石躍 「万里の長城を登るのに疲れた。けど、登ってその絶景にビックリ!」
中西 「歴史等行く先々で感動も、都心と裏側の平屋の格差、
                急成長により歪を感じる。」
能勢(善) 「海外と感じない雰囲気。
       でも大きさ広さは日本の比じゃないですね、でかい!」
池邨 「自転車にエンジンつんでるやつがほしかった!」
久間 「北京は、工事中の場所が多くどんどん発展している様子が、よく
   わかりました。長城があんな山の上にあったのはびっくりでした」
木村 「初めての中国は色々発見できた旅行でした。」
森 「楽しい旅行で親睦も深められたが、
          欠席者が多かったのが残念です」
松本 「人口の多さや貧富の格差の違いに
          同じアジア人として驚かされるばかりでした。」
新開 「やっぱり本場のチャイナドレスは魅力的でした。」
前田 「中国の文化・風土を肌で感じることが出来、
                  いい経験になりました。」
嘉本 「北京ダックが思ったよりおいしくて、かなり良かった!」
小梶 「どこに行ってもすごい人で、人口の多さを
              目の当たりにして圧倒されました。」
池部 「初めての中国、交通の発達、ビルの大きさにびっくり。」
小林 「日本は事あるごとに小国と言われていますが、
              その言葉の意味が実感できた。」
浅居 「今も昔も中国人のパワーには驚かされる。
               交通マナーの悪さにも驚いた」
中村 「テレビでしか見た事のない万里の長城など、
       実際見ることが出来て、とても感動しました。」
松原 「万里の長城の長さに感動しとても満喫できて
                 すばらしい旅行でした。」
石田 「中国=自転車と思っていたのですが、車の多さ、
               運転の強気さに驚きました。」
高木 「1960年代の日本を見た感じ。愛国心の強さと人との
                  絆の深さを見たよう。」
永濱 「歩行者天国の広さにビックリしたけど、
         その中を歩いている人の多さにビックリ!」
金元 「北京は昼も夜も熱くて疲れました.。。」
行木 「天安門・紫禁城・万里の長城・その他スケールの
                   大きさに驚きました」
片桐 「素晴らしいモノの数々見る機会に感謝!
                  とにかく大きかった!」
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
  詳しくは、オフィシャルホームページ ⇒ https://www.nose-sus.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
