能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

弊社では月に一度全社員がグループに分かれてディスカッションする機会があります。

普段、仕事中になかなかゆっくり話すことの出来ない現場の人や滋賀・名古屋営業所の人たちとも意見交換する中で、普段からコミュニケーションを密に取ることが大事だなと感じることが多いです。

コミュニケーションは「双方向のもの」であり、自分の情報を相手に伝える力だけでなく、相手からの情報を正確に受け取る力も必要です。

お客さんからの声もリアルに現場や営業に届けば更に顧客満足向上に繋がったり、社内業務もコミュニケーションを取ることで効率も上がり、ミスも減る・・・といった効果も期待できます。

私達営業は社内のみでなく、社外の方とも接する機会が多いので、コミュニケーション能力を高められる様努めていきたいと思います。

営業部 古谷

2022年11月21日

通い続けるパン屋さん

休日の朝に好きで通っているパン屋さんが東大阪にあります。大体同じ物を買うからかオーナーに「○○パン焼きたて出すよ」と声をかけてくれます。購入する気が無くても買ってしまします。なので食べきれないほど購入してしまい、その日は、朝も昼もパンになります。嫁に買い過ぎやといつも怒られてます。そのお店は、入場制限をするぐらいの人気のパン屋さんなのですが、ある時からそんなに待たないようになりました。レジを打たなくても画像認識で一瞬で計算してくれるレジを導入されてからです。店員のかたは、購入点数を数えるだけで、個別の袋入れに専念できるので非常に効率よく人が流れていきます。オーナーとお話して聞いたのですが、導入前は、店員の教育と人員確保にとても苦労されたようです。導入してからの効果はかなり高く非常に満足しているとの事でした。能勢鋼材でも現場での作業を見直し様々なことをAI化出来ないかと取り組んでいます。非常に楽しみにしています。

本社 T K でした。

2022年11月17日

11月14日朝礼

今期から社内勉強会の内容が一部変更になりました。時事ネタを多く取り入れ、営業活動においても広い層からまた、様々な観点からの見聞をもって挑める営業活動は楽しみでしかありません。私は何を隠そう新聞記者になりたくそれなりに勉強もしていたので得意分野であるのでリーダー同様勉強会を引っ張っていく存在になりたいと思います。

さて今月のお題ですが詳しくは話せませんが円安の討論項目があり、色々調べていました。円安と聞くと対米ドルの議論を進めたいと思いますが各国の為替状況を調べていく中である通貨についてとても気になりました。

その通貨については朝礼でお話したとおりです。一つの物事に固執することなく広い視野で会社を見つめる。そんな能勢鋼材が成長を広く早く大きくする。その信念をもって営業活動を続けていきたいと感じます。

営業部イケムラ

2022年11月7日

読書

最近、私が読んだ本を紹介します。それは

「もしアドラーが上司だったら」です。

アドラー心理学をアドラー好きの上司「ドラさん」が、主人公の「リョウ君」にアドラー式の働き術を伝授するという、ストーリー仕立ての内容になっています。

本書の中で、私が学んだ内容を 2点紹介させて頂きます。

・多面的に意味付けてみる。ポジティブな面に注目する→ミスをした時の「失敗」も「経験」というポジティブな面に書き換えていくことが良い

相手を信じ、自分を信じて、頼る、甘える、任せる→リーダーであれば、部下を信頼して任せることが自分を信頼することにもつながる

興味がありましたら一度手に取って見て下さい。

営業部 藤見拓也

2022年10月26日

全社大会の感想

2022/10/22(土)に、能勢鋼材㈱の全社大会が行われました。

数年ぶりに大きな会場を借りて開催された全社大会であり、社員全員が同じ場所に集まって能勢鋼材の今後のビジョンを共有できた本当に素敵な時間でした。 

各部門や委員会、プロジェクトなど、様々なチームの取り組みを見聞きして、驚きや気づきがたくさんありました。 

私自身、Microsoft Teams導入プロジェクトのリーダーとして発表を行いました。リーダーとして動くことも初めてなのでプレッシャーもありますが、Microsoft Teamsというツールを使って皆さんの業務改善に繋げたいという想いが強く、今後全社的に楽しく導入していければなと思います。 

全社大会で見えた能勢鋼材㈱の将来のビジョンを達成するために、私ができることは何かをしっかり考えて行動していきたいです。

2022年10月3日

区切り

土曜日は半年に一度の棚卸しを行いました。
弊社のスローガンにもある「スピーディ 素早く・スペシャリティ 正確に」をいつも以上に意識する良い機会だと思っています。
基本的には新生活が始まる直前の3月末、そして期が変わる直前の9月末に実施の為、
通常業務の区切りのような役割も担っているかもしれません。 

本日からついに新たな期のスタートとなります。 
今一度、気持ちを引き締めて行ければと思います。
2022年09月6日

あきらめない

1年前に我が家の犬がなくなり、新たな家族として、ダックスフンドがきて、今年の夏で1年を迎えた、お盆の出来事です。ベランダにて、洗濯物を干している妻の横で日向ぼっこをしていると、大きな、鳴き声が、おそらく、妻が足でも踏んだのだろうと思っていたが様子がおかしい。見れば、ベランダは血だらけで妻の指からの出血。犬は両足が硬直状態。何があったのか?バスタオルが落ちたことに犬がびっくりして抱き上げようとした時に噛まれた。慌てて犬を病院に連れて行くも以前硬直状態は治らず、結果、椎間板ヘルニア。ステージ5 先日手術を終えて家に帰ってきました。しかし歩けない状況で、先生曰く毎日のリハビリと「必ず歩けるようになる」という飼い主の強い念いが大事ですと言われて、かなり落ち込んでいましたが、家族は違った!立てるようにを目標に、次に歩けるようにと目的を明確に、役割分担を決めて毎日の行動が始まりました。リハビリ担当は長男と私 下のお世話は妻と次男。やることはまだまだありますが、みんな諦めていなかった。私もしばらくしたら下のお世話を覚える予定。愛犬の頑張っている姿は家族にも色々と勇気を与えてくれます。両足が麻痺しているため、歩復全身のような歩き方で餌をもらいに来るのもリハビリの一つです。頑張っている姿を見ると半ばあきらめていた自分が恥ずかしいように思えました。立てる時が来た時には皆さんにご報告したいと思います。

 

製造部/品質部 Y.K

8/27(土)は6ヶ月に一度開催される360°フィードバックがありました。
いくつになっても褒めて頂けると嬉しいです。
また他のメンバーの発表を聞いて、自分が見えていなった他のメンバーの側面を共有できて有意義な時間でした。
良いよと言われたところは伸ばして、気を付けるべきところは反省し今後も成長していきます。

営業部A.T

皆さん、お盆休みの連休に旅行されたり、里帰り、のんびり自由な時間を過ごすなどリフレッシュされたかと思います。

私はしばらく行けてなかったお墓参りに行くことが出来ました。気持ちが和みます・・

先日、愛知県の木材のプレカット企業を異業種訪問させていただきました。会社概要、沿革、営業の戦略などパワーポイントを製作いただき説明していただきました。

工場見学ツアーにも参加させていただきお客様第一の安心、安全な命を守る家づくりの取り組みを説明していただきました。

工場内もツアーのように説明掲示板の設置やサンプル品が並べられ、手に取って見れるサンプルカットや建て方体験コーナーなどがあり参加されたお客様が楽しみながら説明を聞いておられました。間違いのない製品を作るため二人がかりで検査項目をチェックしあい本当に安心して安全をお任せできると感じ取れる工場でした。工場作業員さんはわざわざ帽子をとり一礼しながら元気な挨拶をしてくれます。活気と暖かみのある工場です。お客様に選ばれる工場、工務店さんの受注に貢献できる企業であるために更にブラッシュアップしていき他社にない付加価値を提供しオンリーワン企業を目指されています。私も刺激を受け参考になることもたくさん吸収させていただきました。

忙しい中、突然の訪問を快く受け入れていただき本部長様に感謝です。

営業部 磯田

 

 

2022年08月9日

要点をまとめる

今、1ヶ月以内に2冊書籍の要約に取り組んでるんですが・・・決められた文字数で伝えたい内容をまとめる事がこんなに難しい事だと改めて痛感しました。

学生時代のイメージのままで「本の要約って、重要箇所を何ヶ所か抜き出してまとめたらいい」って簡単に考えてたんですが、社会人になって久々取り組んでみると「これも必要かな?あの部分も入れないと伝わらないかな?」など、色々と考えてしまって目標にしてる文字数以上の内容になってしまい・・・書いては削りの繰り返しになりました(^_^;)

文字数に合わせて類義語に置き換えたり、言い回しを変えてみたり、、語彙力も必要だなと思いました。

ダラダラと伝えたい事を連ねても内容がボヤけてしまったりしてしまうので、いかに簡潔で明確な内容にまとめるか。

自分のスキルUPにも繋がると思うので、頑張って2冊目にチャレンジしていきたいと思います。

                                                 営業部 古谷

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00