能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2019年10月15日

ラジオ

私ごとですが、ここ何年かでスマホでラジオを聴く機会が増えました。

 

最近はスマホで簡単にラジオが、きけるようになったことで、

幅広い世代でラジオを聴く人が以前より増えているそうです。

 

ラジオは脳の活性化に良いそうです。

人が話す声をきいたり音楽が流れてたりすると、 入ってくる情報が耳だけになるので、

知らない間に話している内容や場面などを想像します。

この動きは、脳の前頭前野を活発にさせるもので、前頭前野は想像や感情、行動などの働きをつかさどる部分であり、

仕事においては重要な位置を占めます。

そのため、前頭前野の働きが活発になれば仕事の効率もアップすると言われてるそうです。

 

他にも、

最近では台風なども多く発生していて、 災害が多い中でより正しい情報を簡単に聴けるモノでもあると思うので、

皆様も是非ラジオを活用してみてください!!

 

統括部 宮下

 

2019年10月3日

加工事例

能勢鋼材㈱はステンレスの材料だけでなく、加工まで出来るのが強みです。

そこで最近行った加工事例を紹介していきたいと思います。

つい先日納入が終わった物件はステンレスの加工品ではなくSSでした。

いわゆる工場設備の架台と言われる部分で、幅4950 長さ9125 高さ4675

の大きさのものでした。製作日数1ヶ月(メッキ込)、協力業者様に頑張って頂き

何とか納品する事ができました。受注できた要因はやはり短納期対応が出来たことだと思います。

今回のお仕事はステンレスではありませんでしたが、今度はステンレスでこのような大きな制作物を作ってみたいものです。

営業3G 久間

2019年10月1日

気分転換

私の趣味は釣りです。私の気分転換には欠かせない趣味の一つです。

ですがここ2年間ぐらい大好きな釣りに行っていません。

釣り仲間との都合が合わず行けていないことも含めても、以前は一人でも釣行に勤しんでいました。ですが、「寝てたい」「体力の温存だ」となにかと理由を付けて、気が付けば2年間ほど行っていないのが現実です。

そんな中、家族が一人暮らしをすることになり、必要な家電を揃えるために梅田にて買い物をすることになりました。梅田で家電なんで、どこのお店かは皆さんおわかりだと思いますが、楽しもんですね、「冷蔵庫はこの階で買って」「次の階でテレビにレンジ買って」「このメーカが良い」「この機能がすごい」なんてことをワイワイ言いながら、私が使うのでは無いのに、「これにしよう」と決めたりと、理解できていなかった、嫁さんの買い物楽しいが少し理解できました。また「飯でも食って帰ろうや」となり留守番中の子供も梅田まで呼び出し、久々に家族で外食する事になり、良い気分転換ができました。

 

金田

 

2019年09月17日

勘違い

便利なメールやLINE。

グループLINEでやり取りをしていて、今度どこどこに行こうと発信。

すると一人が私も行っていい?そうすると別の一人が何で来るの?

行っちゃいけないの?だから何で来るのともめたらしいです。

これだけ聞くと嫌がらせみたいに聞こえますが、

後で判ったことは、何で来るのと言った子は嫌がらせではなく、自転車で

来るの?バスで来るのと交通手段をきいていたみたいです。

何で来るの、自転車、バスと聞いていればお互いに嫌な思いはしなかったはず、

言葉をハショリすぎると伝わらない事もありますので、相手が勘違いしないよう

丁寧に伝えましょう。

 

営業 中西

 

来年のオリンピック種目の中にあります、【サーフィン】ですが日本代表が確実な選手の一人に、五十嵐カノア選手がいます。五十嵐選手は、唯一、世界チャンピオンシップトーナメント(WCT)に出場している日本人選手で現在ランキング4位であります。五十嵐選手のすごいところは、目標を毎年決めて結果を出していることです。今年の目標はランキング10位に入ることで、昨年と違うのは、そのポイント(海/波)に特化したトレーニングを中心に切り替え、また、自身のオリジナルの技(3D)を取り入れた練習を中心にしているそうです。私達も今、個人目標を作成して、達成に向けてのやり方を工夫して取り組んで行きましょう。

 

品質管理/製造 上林

2019年09月5日

今さらながらに

先日、運転中、何気に流れたラジオから

♪ 恋人よ~ 僕は旅だつ~ 東へと向かう列車でぇ~

これ知ってる人 それなりの年齢だと思います。
カバーとかも良くされてるんで、若い人も知ってるのかな?

私でもかなり小さい頃のヒット曲
太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」です。

懐かしいなぁ。なんて思いながら聴いてると、

当時子供だったんで、歌詞もちゃっと聴いてなかったんですが、

これ、むちゃくちゃええ歌詞です!

作詞:松本隆さん、松田聖子さんの作詞とかで有名な方ですね。

田舎から都会に出る男性
田舎に残る女性
遠距離恋愛の手紙のようなやりとりが
男女パート交互に歌われる秀逸な一品です!

そして何よりラストが切ない。
運転しながら、泣きそうになりました。
いや、泣いてしまいました。
これは単に歳のせいですね。

曲名に見事につながります。

松本隆さん、今さらながらに

お見事!

総務統括グループ 柴坂仁志

2019年08月19日

えーん。えーん

ながいお盆休みはほぼ家族と過ごせて楽しくリラックスできました。

毎朝アンパンマンを子供と見ることが日課の一つになっていましたが3歳の娘が大好きなアンパンマンをみて幾度となく泣き始めるではありませんか!「どうしたん?」と聞くと「バイキンマンが可愛そう・・・」とのこと。彼女にとっては正義と悪の区別は無いようでただ毎回アンパンチで飛んでいくバイキンマンが哀れで・・・

ん?と大人なりにアンパンマンとバイキンマンの違いを考えてみました。

積極性や行動力、チャレンジ精神など常に先手先手で失敗を恐れず目標達成のための研究開発を惜しまずただドキンちゃんに振り向いて欲しいが為だけに日々邁進している姿は子供にとっては同じに見えたのかも知れません。アンパンマンとバイキンマンの大きな違いは何か?それはアンパンマンが日々みんなの平和を願う信念以外ほかなりません。大きな理想や実現可能なビジョンを掲げることで子供たちのヒーローになれるわけです。ひょっとしたらバイキンマンもしっかりとした教育を受け、仲間と共に行動できる協調性があれば大人気のヒーローになっていたかも知れません。  営業部イケムラ

2019年07月30日

7月29日 イソダの朝礼

本格的な夏が来ました。今日は車の外気の温度は40度を超えていました・・

さて、7月27~28日と能勢鋼材51期経営方針会議を行いました。

全部門の責任者が集まり今期の反省点や問題点、そして来期の部門目標のすり合わせ、深堀りを行いました。

他部門へのアドバイスや自部門の課題などをしっかりとメンバーが真剣に考え抜くこの時間が私は大好きです。

全員が会社を良い方向に導くために自分たちが成長し、そして課員を成長させ、どうしたらお客様に

喜んでいただけるかを考え抜き、知恵を絞り、話し合っていくこの時間がです。

私達の目標は全社員、全部門が協力しあわないと絶対に達成することができません。

助け合い、援助しあい協働意識を強く持てる組織にならなければいけません。

一人ひとり、毎年成長することが大事です。

毎年この場で、若いリーダーたちの成長した発言を聞くと、しっかりと考え立派になってきたな感じさせられます。

一人でも多くの課員がそれぞれ育って、この場に参加し、一緒に目標や夢を語り合っていける時間を楽しみに

しています。

大阪営業1グループ

イソダ

2019年07月17日

効き目

先日眼科で検診をしている時に、検査の方より手や足のように目にも『効き目』があると聞きました。
効き目の調べ方は、
①両手の親指人差し指で三角形を作ります。
②出来た三角形の中に、目印になる物をおさめるように両目で見ます。
③目印を見たまま交互に目を閉じます。
④目印のズレが少ないほうが効き目
となるそうです。
大体の方は利き手と効き目が同じそうですが、
違う方は体が歪みやすく頭痛や肩こりなどの体の不調が出やすいので、注意が必要です。
効き目でないほうの目で遠くの看板の文字を読んだり、
デスクワークの多い方はPC画面を効き目よりに少しずらすだけで改善していくそうです。
当てはまる方は是非お試しください。

営業1G 河合

2019年07月9日

膨大な情報量

携帯の調子がわるくなってきていたので、先日機種変更の手続きに行ってきました。
最近は、料金プランがコロコロ変わり複雑化していてとてもわかりにくい上に、
アプリやデータ、パスワード等はしっかり自分で管理しておかないと
以前と同じように使う事ができません。
逆に言うと自分でしっかり管理しておけば、携帯本体を変えても
何も変わる事なく使えるという事です。
携帯だけでなく、最近は知らないと損はしませんが、
知っていると得をするようなサービスが溢れています。
情報量が多く、サービスも様々で多様化している為
自分から知る努力をしないと何も恩恵は受けられない、
なんて事が多々あります。
まずは知る事、そしてその中で自分に何が必要なのかを
しっかり見極める目を養っていかないと、どんどん取り残されていくなぁ。
と感じた、一日でした。

総務部 石田

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00