能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2016年02月8日

立春

今回が入社してから初めての朝礼当番でした。緊張しました。とても。次はもう少しこなれた感じで話せればと思います。
ところで、先週の木曜日、2月4日は立春でした。立春というと春の始まり、これから徐々に暖かくなるということなのですが、例年この時期はまだまだ寒く、友人とも「暦では春なのにまだ寒い」という会話をしておりました。ところが、ふと思い立って立春について調べてみると、そもそも春とは寒さが増さなくなった時期のこと、立春とはこの日が寒さの頂点、底を打った日のことなんだとか。どおりでまだ寒いのだと一人で納得しておりました。
寒さゆえかマスクを着用した人も目立つ今日この頃、皆さんも体調にはお気をつけ下さい。
営業部 米澤

2016年02月1日

ゲレンデマジック。

先月、スノーボードに2回行くことができました。
1回目は、岐阜の白鳥高原に、2回目は、滋賀の奥伊吹(下の写真)に行きました。
初心者ながらに雪に埋まっている女の子や、止まれなくなった女の子を助けたりなどし、ゲレンデマジックを感じることができたものの、もう少し喋ったら良かったな~と感じている寂しい独り身でした。
20160201073908.jpg
総務部 森川

おもしろい。
DSC_2882.jpg
高い建物、東京スカイツリー。
近づけば近づくほど、何度も見上げて首が痛くなる。記念撮影もワンパターン。
ワンパターンの記念撮影しかできないことが、この作品は一変させます。
スカイツリーを見ながら記念撮影。
磨き上げられたステンレスに収まるスカイツリーをバックに、撮影。
写真から想像してみてください。面白いですよ。
東京都墨田区、大横川親水公園にあります。記念撮影にどうぞ!
DSC_2883.jpgDSC_2885.jpg
近くには能勢家にゆかりのある妙見山別院もあります。
こちらも、勝海舟ゆかりの場所で、趣にあるいい場所です。
DSC_2879.jpg
詳しくは。GTS アート環境プロジェクト
(http://gts-sap.jp/modules/ev_aep/index.php?page=article&storyid=13)

2016年01月27日

末端冷え性

昔から冷え性で特に手がすぐ冷たくなるので調べてみると末端冷え性というみたいで体内の血行不良が原因みたいです。一番の原因は筋肉みたいです。男性より女性に冷え性の方が多いのは筋肉が少ないからみたいです。
ということで2016年は筋トレ頑張ります。
  営業部 西本

2016年01月22日

50歳

本年、能勢鋼材は創業50周年を迎えます。
戦後20年、1966年に大阪で創業。
現在は、愛知、滋賀、大阪の3県、4拠点になりました。
今年は、お世話になったみなさまに、
感謝をお伝えする機会をつくろうと、
社内チームが動いています。
シンボルマークも作り、準備を着々と進めています!
次の50年。楽しみです。 能勢善男

2016年01月12日

暖冬

この冬は、寒がりの私にとって過ごしやすい正月を迎える事ができました。
昨年は、雪の中病院に行ったつらい思いがあり。
今年は、元気で皆さん同様に年越しそばや、初詣などを
行う事ができ、大変充実した正月を過ごせたことに、
喜びを感じました。
でも、これからが冬本番なので、風をひかぬよう
皆さんも、気をつけましょう。
営業 横田

2016年01月12日

新春経済講演会

去る1/8(金)金融機関さん主催の新春経済講演会に参加してまいりました。
毎年恒例の経済学者の伊藤元重さんと、今年はアサヒグループホールディングスCEOの泉谷直木さんが加わったお二人の講演でした。
伊藤氏は、『ワールドビジネスサテライト』のコメンテータとしてお馴染みで、泉谷氏はあの大ヒット商品
「アサヒスーパードライ」の開発仕掛け人です。
お二人とも、興味深い内容を大変わかりやすくお話していただき、3時間があっという間でした。
それぞれで共通したこれからの日本経済のキーワードは「少子化」と「グローバル化」。
何をいまさら。。。
てなキーワードですが、少子化によってこれから減少する事が確実な消費のパイの中でどうモノを作り売って行くのか?
車だってテレビだって確実に国内需要が減る。やはり国内から外へ打って出る以外にない。
TPPによって海外から安価なモノ、サービスが入って来る事もほぼ確実な中で、国内だけに固執していては利益は確保できない。
特に伊藤氏は日本の技術、価値をどんどん海外、特にアジア圏にもっとアピールし、日本も含めたアジア全体でヒト、モノ、カネを活発に行き来させ、大きな市場、経済圏を形成する必要があるとの論調でした。
歴史の違い、文化の違いのある中で、お互いが違うと認識を確認しあっておつきあいをしていきたいものですね。
我々日本人から見ると一見、同じ様な文化を持つようにみえるEU各国も実は仲の良くない隣国もあるのです。
でも、陸続きの国境を多く持つ彼らは、生きていく為、それはそれ、これはこれと割り切って、EUというひとつの経済圏を形成し、ヒト、モノ、カネをどんどん行き来させています。
伊藤氏によれば、昨今爆買だなんだのと言って海外から観光客が多く来てる事騒いでいますが、日本に海外から訪れる人が、年間年間1300万人ほど。
これが何とフランスでは8000万人、スペインでは6000万人。
スペインなんて人口たったの4600万人!
そんなとこに年間6000万人来るわけですから、街中観光客だらけなわけです。
その多くがEU内での観光客だそうです。
日本人から見たら皆同んなじにみえますが。。。
アジアもEU並とはなかなかいかなくとも、気軽にあっちこっちにいけるようになる事も大事かもしれませんね。
総務部 柴坂

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
さて私事ですが、大晦日の晩に家族で初詣でに京都に向かいました。ご想像の通りで、「お参りに来たのか人を見に来たのか」と言うぐらい混雑しておりました。また天気予報には無かった小雨も降り始め雨宿りも含めて、ある蕎麦屋【ネットで場所・味のみ調査済み】さんに入店しました。なかなかの店構えで、高級【店頭メニュには価格表示無し】そうな匂いはしておりましたが、空いてるので入店しました。4人全員、天ぷらそばを注文し、私は体の冷えの解消にと熱燗を頼もうかと店内メニュをチェックするとなんと一合徳利が700円の表記!ビールも700円!ビックリして先ほど注文した天ぷらそばの価格をチェックするとなんと2,000円の表記。年越しそばでなんと8,000円の出費!深夜&正月料金は納得しているつもりでしたが・・・・!味が良ければと納得しようにも、どうも不満足な味でした。ただし、傘を無料で頂きましたので、傘代含みの2,000と言う事で納得しました。
話のネタが出来てよしなんですが、小遣いから出してるんで・・・・!今月は厳しそうな予感がプンプン匂ってます。 嫁さんに交渉してみます(笑)
金田でした。  

昨今、面接、見学、商談、様々な理由で弊社に来社されるお客様も増えました。私どもにとっては本当にうれしい限りでございます。お車での来社は阪神高速の出入り口も近くわかりやすいですが電車などでは少し遠いのも現状ですが大阪市営地下鉄都島、関目高殿、野江内代、京阪関目などからでも歩ける距離にありますので健康の為に少し余裕をみて歩いてみるのもいいものです。
そこで今回は関目駅近く「洋食marco」をご紹介します。ランチ営業もしていますし、洋食はどれを食べてもかなり美味しいです!能勢鋼材にお立ち寄りの際にはぜひ足を伸ばしてみてください。
大阪府大阪市城東区関目5丁目16-2←住所です。
駐車場はありません。
  営業部 イケムラ

2015年12月11日

ISODAの朝礼

もう12月だというのに暖かい日が続きますね・・紅葉もかなり平年より遅れてるみたいです。クリスマスまでには寒くなるのかな?寒くなって雪降らないとサンタさんソリ乗って来れないですよね・・今年はみんなにプレゼントないかもね~。今年もあとわずか、仕事も遊びも悔いの残らないようにがんばりましょ~初荷でいっぱい商品運べますように・・
                                                                                                          営業 いそだ

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00