台風21号
先日大阪に、台風21号がやってきました。皆様お被害は大丈夫でしょうか?
私の家は、無傷でしたが、近所では、アンテナが折れたり、家の壁のサイディングがはがれて飛んだりと大変でした。後、隣が花博記念公園ですが、大きな木が倒れたり、折れたりと、かなりひどかったです。台風発生後10日ごに、折れた木を切断し公園内の道が通れる様になりました。又、電気が夜中まで止まっている家もありました。台風か・・・と甘く見ていましたが今回は生まれて今までで最強でした。
統括部 辻村 亜紀子
先日大阪に、台風21号がやってきました。皆様お被害は大丈夫でしょうか?
私の家は、無傷でしたが、近所では、アンテナが折れたり、家の壁のサイディングがはがれて飛んだりと大変でした。後、隣が花博記念公園ですが、大きな木が倒れたり、折れたりと、かなりひどかったです。台風発生後10日ごに、折れた木を切断し公園内の道が通れる様になりました。又、電気が夜中まで止まっている家もありました。台風か・・・と甘く見ていましたが今回は生まれて今までで最強でした。
統括部 辻村 亜紀子
先日の台風21号、すごい風でしたが皆さんお怪我等ございませんでしたか?
仕入先様やお得意先様でも多数、被害に合われた方がいらっしゃいました。
弊社でもシャーリング工場の壁が飛んで行ってしまったり、窓が割れたりとしましたが・・・
それ程大きな被害はなく、全員無事に出社する事が出来てよかったです。
私は関空に近い所に住んでいるんですが、昨日やっと電気が復旧しました。
今までこんな長い間、停電した経験がなかったので今まで普通に電気がつくのが当たり前と思っていましたが、幸せな事なんだなと実感しました。
北海道でも大きな地震がありましたし、今年は日本中で異常な程自然災害が起こっているので、今後は天災に備える事が当たり前にならないといけないなと思いました。
昼夜問わず頑張ってくれた電力会社の方にほんと感謝です。
まだまだ被害が残っている所も多いと思います。少しでも早く復旧される事を願いたいです。
営業2グループ 古谷
私ごとですが、最近自動車教習所に通い始めました。
路上教習を受けてみて自転車の急な飛び出しやルール違反が
車を運転していると危なすぎることが身にしみてわかりました。
思い返してみると自分も車を運転している方からすると邪魔な走り方をしてしまっているなあ。
と反省し自転車の乗り方を改めようと思います。。。
車を運転することは怖い思いも少しありますが早く免許をとって
楽しく運転し色んな所にでかけたいと思います!!
統括部 宮下
皆様いつもお世話になっております。
なんと!
ななっ、なんと!
昨年の大晦日に双子の男の子のババになりました!
孫が合わせて男の子三人!!!
健康で長生きしなくっちゃ!と思う今日この頃です。
☆営業部 滝井でした☆
先日大阪で起こった地震により、家の食器棚が倒れて引き出しが壊れてしまいました。
購入したホームセンターに電話をし、修理できるか見に来てもらいましたが、これは修理不可能で交換しなければいけない、と言われてしまいました。食器もたくさん割れてしまったのにまた出費だなあと悲しんでいたところ、なんとホームセンターの方が地震による被害であれば無償で交換してくださるという連絡をいただきました。
そのホームセンターも地震の影響でたくさんの品物が壊れてしまったというのになんて素晴らしいサービスをしてくれるんだろうと感動しました。昨日その交換にきていただいたところ、とても丁寧に対応していただきました。お怪我は、なかったですか?と聞いてくださり、食器棚の使い方や掃除の説明などもキチンとしていただきました。無償でしていただいてるのにとても良い対応をしていただいて、本当にありがたかったです。
もちろんまたそのホームセンターを利用させてもらおうと思いました。私も仕事で、注文にならないことでも真摯にお客さんの要求に全力で応えていきたいな、と思いました。それがまた能勢鋼材を使おうという気持ちになってくれると思うからです。
松本
おはようございます。
私のパソコンのデスクトップには、『お世話になった方々』という名前のフォルダがあります。
私は、営業活動をするようになって20数年経ちます。その中で、私の人生を豊かに導いてくださった人達です。
活動で初めて、口座を開設いただいたV社のT氏は、とても謙虚な方で、拙い話を熱心に聞いていただきました。そして一部上場企業、株式会社H製作所のY氏もT氏同様、当時特筆すべき事柄が少ない我社に、分け隔てなく宿題を与えていただきました。H・T社のグループ長は、女性の方でワンちゃんの話をよくしました。彼女は、私の可能性を伸ばすべく接していただいたように思います。
又、同社の工場受入担当のF氏は、製品の出来上がりを、とても厳しくみられる方で、加工品、切断品のカエリについて“赤ちゃんがさわっても、けがをしないよう”とアドバイスを受けました。
工場で教わったもう一つ、単純で当たり前な事、それは以後私の人生で、考え方・身の処し方を180°変えるものでした。皆さんは、驚かれるかと思いますが、至極当たり前で単純な事、交差点では、止まって、左右・前方の安全確認を怠らない事です。前出の株式会社H製作所、部門は違うのですが、Y氏です。工場構内には、歩行者専用通路がありますが、通行時に白線をまたいでしまいました。側にいらっしゃったY氏は、慌てて私の体を制して「白線を出てはだめ、線内を歩きなさい。」と仰いました。頭では、解っていたのですが、体が理解していない、恥ずかしい思いでした。
この2つ、《カエリ》《立ち止まる》の項目は、日々の生活態度を変え、そして考え方にも大きく影響しました。ほんとうにこの教えには、感謝しています。
2015年3月22日には神戸で、止めのように、映画監督 河合弘之氏が自信の信条を披露されました。
本気ですれば大抵のことができる
本気ですれば何でも面白い
本気でしていると誰かが助けてくれる
その言葉が、ストンと腑に落ち、わたしの体にしみこんでくるようでした。
皆さん自分の仕事が大好きな方ばかりで、他にも多数の方々に支えられて私の今があります。この仕事に携わったおかげです。みなさん、ありがとうございました。
それと、最後になってですが、忘れていました、そうです[ 家内 ]です。この方の日々の支えがあればこそで、早々人名録に入れておきました。
開発部 中嶋 康夫
薬には多かれ少なかれ副作用があるのは知っていたのですが、最近よく使われる痛み止めのロキソニン、副作用に腸閉塞になるかもみたいな事をニュースでやっていてビックリ。
ロキソニンには炎症を引き起こす(プロスタグランジン)と言う物質の生合成を抑制することにより痛みや発熱を抑える。
その一方でプロスタグランジンは胃腸の粘膜を保護する働きもしている、つまりプロスタグランジンの生成を抑えてしまうと胃腸のバリア機能も低くなり粘膜が荒れやすくなり、腫瘍ができ更に進行して腸管が狭くなり閉塞を起こすらしい。
病院ではそのために空腹では飲まないよう指示し、胃薬と一緒に処方している。
その他の市販薬を飲む場合でも用法、容量を守って正しく飲みたいものです。
一番いいのは健康で薬のお世話にならないことです。
営業1グループ 中西
先日の話ですが、私はここ最近一人でサーフィンに行くことがよくあります。
この時、妻が「ゆで卵」を作ってくれます友達数人で行くときも作ってくれます。
今日は「ゆで卵」の話で、みなさんはどのように作られますか?嫁さんの作るゆで卵は、5個に2個ぐらいが成功であとは、剥くときにボコボコになります。しかし最近はきれいに剥けるのです「何で?」と尋ねると「お湯(熱湯)から、約7分ほど」煮ることできれいに剥けるらしいのです、今まで、色々ネットなどで調べて今にたどり着いたらしいです。なにが言いたいかといえば、「良品をつくるためには、諦めずにチャレンジし続けることが、良い結果を生む」ということです。
一度皆さんも「ゆで卵」「お湯から作る」やってみてください
上林
日本中ワールドカップサッカーで大盛り上がりですね!
普段Jリーグも欧州リーグもほとんど観ないのですが、ここぞとばかりに『にわか応援』に励んでいます。
そんな私が興味を持って観ていてるのが、出場している各国の顔ぶれとそのお国柄。
世界でも最もポピュラリティーの高いスポーツなだけあって、『えっ!?そんな国が予選勝ち抜いて出てるんだ』てな国が多数出場しています。
そんな中、私の興味を惹いたのが強豪アルゼンチンと引き分けた、初出場のアイスランド!なんと人口33万人!私の住んでいる枚方市が40万人なので、その小国ぶりがわかると思います。これ、ワールドカップ出場国史上で最も少ない人口なんだそう。
そんな小国があのメッシ率いるアルゼンチンと互角に引き分けただけでも凄いのですが、選手の顔ぶれを聞いてさらにビックリ!監督さんの本業は歯科医、メッシのPKを止めたGKの本業は映像ディレクター・・・国全体のプロ選手はわずか100名で、ほとんどがサッカー以外の職業を持つ兼業プレイヤーとの事。冬はまともに練習できないだろうし、強豪ぞろいの欧州でどうやって勝ち抜いてきたんだ!?これはなんか秘密がありそうだ!
北大西洋に浮かぶ小さな島国アイスランド、首都レイキャビック、世界平和度指数7年連続1位、関空からヘルシンキ経由で15時間。要チェックですな。
本社 総務統括グループ 柴坂仁志
先週から虐待死のニュースや新幹線での殺傷事件など嫌なニュースが跡を絶たず残念で憤りを感じますが、今週は史上初の米朝会議やロシアでのワールドカップ開催など世界的イベントが目白押しです。また今週からはじまる名古屋での金属プレス加工技術展にも㈱豊和さんが出展されますのでしっかり応援していきたいと思います。
営業部イケムラ