能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2019年07月3日

体感時間

G20サミット開催にともなう諸々に、社内行事(BBQ)など、先週はいろいろとあったこともあり、あっという間に過ぎたような気がします。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、退屈な時間は長く感じる、というのはおそらく誰もが思ったことがあるのでは。
そういう意味では、先週は楽しめたということになるのでしょうか???

実際のところは、予期せぬもの・新しいものに接することでドーパミンが分泌され、脳の活性化することによってそのように感じるのだそうです。
子供の頃と、大人になってからの時間の感じ方が違うのも、大きくなるにつれて生活の大半が「知っていること」になってしまうからだとか。

そう考えると、日々慣れたことをしているほうが楽ではありますが、新しいことに意欲的に取り組むほうが、日々充実して感じるのかなと思ったりもしました。

米澤

2019年06月19日

6/16父の日

6/16は日々頑張る世の中のお父さんが感謝される日でしたね。皆さんは何かされましたか??
私は日頃の感謝を込めて毎年お酒をプレゼントしています。
ここ数年は携帯電話のLINE機能を駆使して家族チャット内に「明日は何の日でしょう・・」というわかり易い催促を入れる術を身に付けたようです。
この催促のおかげもあり我が家の「父の日」は今年も実施となりました。
しかし世間的には「母の日」の方が実施をしている人が多いというニュースを見て、少し寂しい気持ちになりました・・・
「まだ何もしていないな~」という方はまだ間に合います!遅いという事はありませんので、できる範囲で何かしてみてはいかがでしょうか。

営業部/内田

2019年06月11日

整理整頓も仕事の内

毎週欠かさず見ているドラマの中で、効率良く仕事を進める方法を主人公が熱弁していました☆

毎朝必ず優先順位を決めて仕事に取り掛かかったり、時間を区切って業務を進めたり、という内容でした。
中でも一番大事なのは、整理整頓とのことです!!

机周りが整理されていないと探し物をするのに、年間150時間もかかるそうです…!!!!
日にちで換算すると、1年で約6日間まるまる探し物をしているという事になります。もったいないですね(*_*)
私も探し物が見つからず、ずっと気になってしまいスムーズに仕事が進められなかった事があります。

能勢鋼材には、たくさんの見積依頼やご注文のFAXが届きます。
お客様から頂いた大事なFAXを、見たい時にスッと出せる様に全員が心がけていくべきだと思います。

自分の為、周りの為、お客様の為に整理整頓を常日頃からみんなで取り組んでいきたいなと思います!!!!

営業部/中尾

2019年06月3日

医学の進歩

私が初めて結石になったのは31年前、能勢鋼材に入社する前の19歳の時でした。
その時の病院では再発防止のため水分2リットル以上、カルシウムの摂取控えるよう指導されました。
処方の甲斐あって14年間再発することなく平穏な生活していましたが、33歳の時にも再発してしまい
その時は水分摂取4リットルと指導になっていました。
14年間で変わるものだなと思い、17年後の今年に3回目の試練がやって来ました。
かかりつけの医師からのアドバイスは忠実に守っていたつもりですが、結石が再々発してしまい。
これからは、尿排出を2リットル以上の指導を受けました。
医学も年々進歩し、病気にならない体作りを目指していますが、どうしても体が言うことを利かないときは、
気持ちだけでも負けないように日々精進していきます。

営業部 横田

2019年05月31日

G20

6月28日29日の2日間、大阪でG20が開催されます。

私たちの仕事上では配送をどうしたらいいのか…など話し合われていますが

恥ずかしながらG20についてまったく知らなかったので調べてみました。

『日本、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダの「G7」とEU、ロシアに加え、中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、オーストラリア、韓国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチンといった新興国11ヵ国が参加して開催される、国際的に重要な経済・金融問題について協議する国際会議です。さらに経済問題だけでなく、地球温暖化や新型ウイルス、テロ、途上国支援などについても協議されます。 』

大阪で開催されるのをきっかけに、会議で話し合われる内容にも注目したいと思います。

 

営業部 南

 

2019年05月22日

追加関税撤廃

アメリカが、5月17日(金)カナダとメキシコから輸入している鉄鋼とアルミニウムに課している追加関税を撤廃することで合意したと発表がありました。去年、アメリカは安全保障上の脅威を理由に追加関税を行い、対抗措置として両国もアメリカ製品に報復関税をかけていました。追加関税をめぐっては、日本製なども対象になっているので今回の対応が他国にも影響する可能性がありそうです。またG20前にもアメリカは中国との会談を予定しているので、ますます今後の経済動向が気になります。   営業 ふじみ

2019年04月22日

年に1回プチイベント

 

商店街や路上を歩いていると見かける宝くじ売り場。
年末ジャンボとかサマージャンボとかよくCMで流れてるのを目にする事も多いですよね。
他にはイベント時期になったらその日の宝くじが出たりとか。私もたま~に宝くじを買ってみることがあります。

私は2年くらい前に知った事なのですが、『宝くじの日』というのがあるんです。

くじと言うゴロ合わせの9月2日で、その日は宝くじ敗者復活戦の日なのです(^^) 
過去1年間に外れたくじのハズレ券を対象にお楽しみ抽選というのが行われます。

4つの番号が発表され、ハズレ券の番号の下4ケタがあたった人には、豪華ではないもののいくつかの商品から選べるという事です。

ちなみに去年の番号は『3985』。

商品はお米とかタンブラーとか鍋とか、こだわって作られてそうな生活用品から1つ選べるシステムです。

ちなみにナンバーズやロトは対象外です。スクラッチは対象外のもあるので裏面を見たらわかるそう。

今までハズレはそのまま捨てていたけれど、9月2日まではささやかな当たりがあるかも?とタンスで温めています笑

今までご存知なかった方も、9月2日まではハズレ宝くじをとっておいたら、何か当たるかもしれませんよ~\(^0^)/

 

毎年桜を待ち焦がれ、桜の季節を迎えると日本人に生まれて良かったと感動。この桜を見て楽しんだ後に、美味しいサクランボになったらいいなあと思いませんか?街中に咲いている桜は、種類が違うので食べれません。食用になるのは、セイヨウミザクラ(西洋実桜)は、ソメイヨシノより少し遅れて開花し、その後6~7月ごろに美味しいサクランボになります。

桜の花は、白から濃いピンクまで品種によって様々な色合いがありますが。反対に、サクランボの木は白のみです。つまり、ピンクの花色の段階で桜だというのが分かりますね。

次に実ですが、桜の木にも小さな実が付きますが、大きくなる前に落果してしまうそうです。

そして、最後のポイントである花の付け根での見分け方は玄人っぽいですね。セイヨウミザクラのサクランボの実の付け根部分は、ボコボコとくびれています。反対に桜の花の付け根部分は、ボコボコしていないのです。

 

 

統括部   辻村

2019年04月11日

平成最後の花見

4/1に新元号が発表され、いよいよ本当に「平成」が終わるんだなぁと改めて実感しました。

 

そんなこんなで平成最後ということで4/7の日曜日に友達と大阪城公園に花見をしてきました!

夜桜目当てだったので夕方から向かったのですが、まぁ人が多いこと 笑

駅や近隣のコンビニで飲み物や食べ物を買おうとしたのですが、軒並み売り切れていました。

 

大阪城公園の中に入ってからも驚くことが多かったです。公園内にスターバックスやお洒落なパン屋さん等

私が知らない間にかなり近代的になっており色んなお店ができていました。

 

花見客もBBQをする人やスケボーをする人、飲んで踊る人… 各々いろいろな花見を楽しんでいました。笑

夜桜花見は思ったより寒くて、私達はすぐに帰りましたが・・・

 

「令和」になるまで後2週間を切りましたが、「平成」に悔いを残さないよう走り抜けて行きたいと思いました!

 

営業部 さくだ

2019年04月3日

新元号

4月1日に新しい元号が発表になりました。

社内でもどんな文字が採用されるのか、何人かで『元』・『悠』・『宝』等など・・・予想しあってたんですが、結果誰も的中せず。。

 

【令和】

全然聞き慣れない言葉で、最初は何か変な感じ。って思っていてニュースを見ても「そんな盛り上がる?!」みたいに思ってたんですが、

段々といい元号だなぁ・・と思う様になって来ました!影響されやすいですね。(笑)

今年は私の周りでは若干ベビーラッシュです☆やっぱり新しい時代が始まるのと、関係あるんでしょうか??

皆、元気にすくすく育って欲しいです♫

 

新元号が刻まれた硬貨や印刷された紙幣も製造に向け、進んでるそうですね。

金型の製作に2~3ヶ月かかるみたいなので、数ヶ月後初めて自分の手元に来た時はきっとテンションが上がる気がします。(笑)

 

5月1日から始まる【令和】

皆さん、いい時代にしていきましょう!!

 

大阪営業1G 古谷でした。

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00