能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2015年06月12日

生命保険

結婚を機に生命保険に入ろうと思い、色んな保険屋さんに今プランを作ってもらっています。各社とも力を入れている部分が違い、同じような金額でも保障内容が全然違います!
ちなみに世に出ている保険というのは全て金融庁の認可が出ないと販売できないみたいです。なので、悪い商品というのは、ないので各個人のライフスタイルに合わせたプランをたてて入るのが一番いいみたいです。ぼくは、野球しているので怪我の保障が厚い保険に入ろうと思ってます。 
                                   営業部 西本

先週3日間、展示会に出展させて頂きました。
たくさんのご来場有難うございました。
11246589_924982274188474_1062635171454699824_n.jpg
当社として、大きな展示会では18回目の出展になります。
ウォータジェット切断機を導入し、当社として初めて展示会というものを経験したのが2009年。
今回は、本社営業2グループが主担当として、準備を進めてくれてきました。
自画自賛ですが、回を重ねるごとに完成度が高くなっていきます。
今後も計画中です。こうご期待下さい!
本社 能勢

2015年05月25日

体力

先月、取引先の野球教室に参加しました。
まず、準備体操で体が硬くひどいありさまで、
ショックだった事が、ボールのスピードガンでした。
小学生の時、86キロなげれたので、大人になった
今は、100キロ投げれると思いましたが、68キロ
で、しかも3球投げただけで肩が痛くなりました。
このことから、思うに小学生の自分に腕相撲も
負けるのかもしれませんね。 ショック・・・
営業部 横田
横田野球.JPG

総務のしばさかです。
更新おそくなりすみません。
さて、みなさん、
「大回り」ってご存知ですか?
知ってる人はなかなかの鉄ちゃん、鉄子さんなんじゃないでしょうか?
「大回り」ってのはJRの大阪近郊区間の運賃の特例で、
目的地の駅まで遠回りして行く行為です。
我が社の鉄ちゃん第一人者、H課長は当然の如く知っておられました。
さすがです!
例えば、JRだけで天満から大阪へ行く場合、普通は内回りでひと駅ですが、
逆に天王寺からぐるっと回って外回りで大阪まで行っても
運賃は同じ120円でOKというもの。
この制度のミソは、同じ駅、同じルートを重複するのはNG。
それとあくまで大阪近郊区間内で1日の内に乗車し降車する事に限ります。
さっきの天満→大阪だと、内回りで大阪を一旦過ぎてしまうと、引き返すか、
もう一周して同じルートを重複しないとダメなのでNG。
大阪近郊区間なら、環状線逆回りどころかもっと広い範囲でルートでも
適用OKとの事で、以前にこれを使ってちょっと1日潰してみました。
スタートは京都、GOALはひと駅隣の東福寺で運賃は140円。
ルート設定のコンセプトは「のどかな風景が楽しめる」
普通だとJR奈良線でひと駅なんですが、駅弁買って東海道線~湖西線で琵琶湖の
西を通って琵琶湖の最北端、近江塩津へ。
そこから同じルートで逆に戻ってはいけないので、北陸本線~東海道線を使って
米原経由で京都方面へ。
京都まで行ってしまうと元に戻ってしまいNGなので、草津で草津線に乗り換えて、
三重県の柘植へ。
そこから東は適用除外区間になので、関西本線で奈良方面へ向かい木津まで行き
奈良線で京都へ向かい、GOALの東福寺!
ちょうど東福寺で紅葉のライトアップをやっていたので、それを見物して、
東福寺からは京阪電車があるのでそれで自宅の枚方へ帰宅。
朝10時頃に出て、東福寺には夕方6時頃に到着しました。
途中、何度か検札に来たけれど、京都→140円の切符みただけで「大回りですね」の一言。
当たり前ですが、車掌さんもちゃんと心得てられるようです。
ローコストの列車旅行といえば青春18きっぷによる1日周遊が有名ですが、
1区間運賃で列車だけの、のんびり1日過ごすスロートラベルもなかなかのものです。
電車に乗る事がイヤな人にはこのうえなく苦痛な旅ですが、列車旅行に旅情を感じる事
が出来る人はぜひチャレンジしてみては?
可能なルートを探す段階から楽しめます。
今年は奈良~和歌山の桜井線、和歌山線を使ったルートでチャレンジしてみようと思います!
osaka-kinkou-kukan.gif

2015年05月18日

リフレッシュ

いきなりですが、みなさんはリフレッシュをしていますか?
以前の私は、リフレッシュばかりしていた様な気がしております。が!!近年では、体力の衰えからか休日は、思い切り寝ています。大好きな釣りに行こうと思って、目覚ましで起きても、もう「ええか!」とまた寝てしまう状態です。なので、「ええか!」と思う事が出来ないように、釣り仲間と約束をして、釣りに行ってきました。「デコっても良いや!」の気持ちで臨んだのですが、なんとか満足できる釣果となりました。
もちろん休み明けの週は、肉体的にはしんどかったような気がしましたが、しっかりと仕事に励めました。
リフレッシュって大事やねと通観しました。リフレッシュばかりは、問題ありかもしれませんが、適度なリフレッシュは必要ですよね! みなさんも、適度なリフレッシュしてくださいね!
金田でした。

2015年05月11日

季節感

3月3日はひな祭り。4月4日は○○の日5月5日は子供の日でした。
みなさんは5月5日はなぜ鯉のぼりをたてるのかご存知でしょうか?
その昔江戸時代将軍家に嫡男(あととり男の子)が生まれるとお城にのぼりをたてたそうです。その風習が庶民にも広まり立身出世と元気に育ってほしいとのぼりに鯉を描いたそうです。日本の風習の中では比較的新しい行事ですね。先人の教え習慣を後に伝えるのも我々の使命です。いたるところに鯉のぼりが立てられている昨今。ゴルフ練習場の旗が鯉のぼりになっていました。それはそれで可愛かった。しっかり祝日の
意味を理解すれば子供に対してのいやな事件もなくなるのではないか?と願いながら鯉のぼりを眺めたいと思います。そうこうしているうちに5月は
母の日、大阪のビッグイベント住民投票、そして月末は新価値創造展(5月27→29日)があります。
イベントだらけの5月ですが鯉のように元気に滝をのぼっていこー。
営業部 イケムラ

2015年05月1日

剣山

日本百名山のひとつである剣山。
標高1955メートル。
その名の通り、険しい山をイメージしますが、
リフトが整備されていて、比較的登りやすい場所です。
そんな剣山に今回のステンレスな風景があります。
DSC_1903.jpg
剣山神社
登りきった山頂近くに、ステンレス製の鳥居。
DSC_1901.jpg
DSC_1902.jpg
厳しい外部環境を考えると、ステンレスが最適だったのだと思います。
細部を見ると、ステンレスでカバーされた鳥居、という感じでしょうか。
DSC_1900.jpg

2015年04月28日

いそだの朝礼

土曜日のキャリア開発制度の説明と後、皆さんどうだったでしょうか?必要なスキルを身につけるための
努力、勉強はしないといけないですね~メンバーの皆さんと色々意見交換しながら決めた制度ですが
自分自身できてない事もあり身の引き締まるおもいでもあります。私も勉強嫌いだったの思い出しました・・・追い込まれないと出来ないタイプだったような・・・もしかして・・追い込まれるのはretire前・・??だめですね~前半主義でいきましょう。夏休みの宿題はお盆までにしてしまいましょ~
                                                                                                             営業 イソダ

2015年04月20日

何か変?

今日も朝から雨。4月に入ってから、スッキリと晴れた日が、少ないような気がする。
今年もプロ野球が、開幕してもうすぐ、1カ月が過ぎようとしている。今年は、下馬評で優勝候補と言われている球団が、セ・パ両リーグとも芳しくない。結果を見ているが、今年はホームランの数も少ないような?
ここ数年、飛ばないボールなどの問題やシーズン途中で、ボールを変えているという報道がまた、出てくるような気がします。さて、10月には、どのチームが優勝してるか?おたのしみ!

ハナクラ

2015年04月17日

加工先の案内

ステンレス材の6面フライス加工は加工先があまり無いようですが、
T社では依頼がある時には対応しているそうです。
加工後にキズが付かない様、簡易梱包して頂けるので
案件がある時に活用してください。
又、製缶加工で造船関係の装置を製作しているN社では
耐海水用のSUS329J4L等の加工技術を持っているので
覚えておいてください。

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00