基準
最近お会計の列に並びながら、人がレジを選ぶ基準について考える機会がありました。
・空いていて一分一秒でも早くお会計を終わらせることが出来そうである
・品物を丁寧に扱ってくれる
・必要な付属品(ビニール袋、等)を入れてくれる
他にも色々あるかと思います。
ここから感じたのは、重要視している部分はきっと人それぞれ異なるということです。
それを念頭に置きながら作業することで業務改善にも繋がるのではないかと思いました。
最近お会計の列に並びながら、人がレジを選ぶ基準について考える機会がありました。
・空いていて一分一秒でも早くお会計を終わらせることが出来そうである
・品物を丁寧に扱ってくれる
・必要な付属品(ビニール袋、等)を入れてくれる
他にも色々あるかと思います。
ここから感じたのは、重要視している部分はきっと人それぞれ異なるということです。
それを念頭に置きながら作業することで業務改善にも繋がるのではないかと思いました。
辰年の今年私は年男です。
タイトルの「年男(トシオトコ)・年女(トシオンナ)」という言葉ですが、
12年に1度の当たり年なので縁起が良い!という意見や厄年とする意見もありますが
12年も経つとプライベートや仕事の変化も大いにあると思います。
変化に負けないように注意しながら過ごして行きたいと思います。
営業部/うちだ
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
能勢鋼材㈱では
昨年10月で55期目を迎え、本年も社内・社外関わらず、色々な試みに向け全社員がチャレンジしています。
本年は私自身の目標達成もそうですが、周りのメンバーのサポートにも力を入れていきたいと思います!!
個人的な目標としましては、
始めてから数年経つゴルフのスコア100を切りたいと思います!!笑
営業部 さくだ
私たちの生活には縁起にまつわる言伝えが身近に存在しています。
来年の元旦は、
一粒万倍日(天が地上のあらゆる物の罪を許し、万物を養い育ててくれる日)と
天赦日(1粒の籾が育ち、万倍もの実りになって戻ってくるという縁起のよい日)が重なる最強開運日らしいです。
家族の団欒、お雑煮、おせちを食べる、年始の挨拶、初詣は開運を呼ぶアクションとの事です。
開運を呼び込んで新年より気持ちよくスタートしましょう(*^^*)
営業部 河合
私が住んでいる地域は地域活動が活発なのですがコロナ化と言うこともあり自粛傾向にありました。そんな中で先日「芋煮会」なるイベントが実施されました。
私も地域会員でもあるのでよくお手伝いをさせて頂きます。
そこで判明したのが、「味付けと具材」を誰も知らないことが判明。そもそも関西では馴染みがない。東北地方?の出身者がいない。なんで「芋煮会」になったん?と疑問に!
わからんなりに実施して、味、具材が正解なのか不明でしたが、大成功となりました。
来ていただいだ方に「ありがとう、おいしかったよ」と喜んで頂きました。
仕事でもそうですが喜びを得るとこちらも幸せな気分になります。
仕事もプライベートも人から喜ばれることがしたいですね。
牽引力事業部 金田
おはようございます!
いよいよ本日より
大阪市プレミアム付商品券 がスタートします
利用期限は
本日より2024年5月31日(金)までになります
対象店舗は大阪市内のスーパーマーケット、コンビニ、ドラックストアから、百貨店、ホームセンター、アパレルショップ、家電量販店等が含まれます
また前回応募することを忘れてしまった方は、
12/22(金)まで 2次募集を行っています。
対象者は、前回同様 大阪市内にお住まいの方のみになります
年末年始 なにかと出費が増える中だと思いますので
大阪市プレミアム付商品券を活用してお得にお買い物を楽しみましょ♪ 営業部 ふじみ
KSC事業部(関西サプライチェーン事業部)は
航空機関連の部品製造に携わる部署です。
ルール、約束事はしっかり守る部署、チームでなくてはなりません。
そんな中、最近、不適合が少し多発した。(幸いなことに社外には出ていない。。。)
ルールを決め、守る仕組みを作ってもまれにそれをかいくぐったように不適合は起こる。
どんなミスでもしっかりチームの問題として捉え、日々安心安全のために対策を講じている。
本日から外部の審査(JIS Q 9100)が始まる。
できていること、できていないことをしっかり判定して頂きさらなるチーム強化を図りたいと思います。
KSC事業部 中山
最近、朝晩の気温差が激しく体調も崩しやすくなっています。
そんななか皆勤賞のわたしの家での対策を3つお教えします。
1つ目は適度な運動です。
適度な運動をすることによって、血液の循環が良くなり、免疫細胞の移動を促進することによって、体内のウイルスを発見しやすくなります。
2つ目は部屋の加湿です。
部屋の加湿を怠ると、部屋だけでなく、肌や粘膜も乾燥し、喉や鼻のウイルスを排除する働きが弱くなってしまいます。なので湿度を50〜60%を保つように部屋を加湿しましょう。
3つ目は入浴・睡眠です
入浴はぬるめを15-20分ほど、しっかり乾かしてすぐ寝るサイクルを作るです
上記は科学的根拠はありません。自己流です。またあなたの健康法があれば教えてください。
これら3つのことを常日頃から心がけ、ウイルスや病気に負けない丈夫な身体を作り、仕事に励んでいきましょう!
営業部イケムラ
コロナ明けでマスクが取れたと思いましたが、
9月に入院してしまい退院時に担当医から
体力が低下しているのでコロナ、インフルエンザに罹りやすい状態と言われ
外出時はマスク着用の日々を過ごしています。
先週土曜日には、インフルエンザ予防接種もしてきました。
今年は早くからインフルエンザが流行っているので
手洗いうがいをして皆さんかからないようにしましょう。
営業部 横田
今年は熊の目撃情報が全国各地で相次いでいます。
熊の主食であるブナの実が、気候や虫の増加によって凶作のため、下山して人間が住む領域に侵入し果物などを食べているそうです。
人への危害や、りんごなどの果物農家への被害が非常に大きくなっています。
冬眠に備えて今後ますます目撃情報が増えると思いますので、山には極力近づかないように気をつけたいと思います。
総務統括部 山田